第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-077/285page
度までほぼ横ばいとなり,以後,次第に増加し,昭和60年度には94,256人となり,昭和51年度
当時の中学校対象生徒数(「学校統計要覧」(昭51)より100,396人)の一歩手前まで回復するものと
想定される(福島県長期総合計画における人口フレームに基づき,総務課において推計する(昭
51))。
以上の想定に基づき,教育諸条件の整備を更に推進し,教育水準の向上を図る。
(2) 地域別生徒数
地域別生徒数の現状と将
来における地域別生徒数の
予測(表2−3−5)から
県北,いわきの各地域は,
近い将来において生徒数が
横ばいとなり,それ以後,
次第に増加し,昭和60年度
には昭和51年度当時の生徒
数まで回復する地域と想定
され,一方,県中,県南,
会津,南会津,相双の各地
域は,当分の間生徒数が減
少し続ける地域と想定され
る。
従って,教育諸条件につ
いて,地域別生徒数の将来における動態の見通しに基づく整備方策を確立し,その方策による教
育諸条件の整備を推進し,各地域についての教育水準の向上を図る。
表2−3−5 地域別中学校対象生徒数の予測(単位:人)
年度/地域 県 北 県 中 県 南 会 津 南会津 相 双 いわき 計 51 22,851 26,181 7,709 14,896 2,485 9,821 16,453 100,396 55 21,512 23,169 6,276 12,533 2,005 8,523 15,506 89,524 60 23,187 24,441 6,353 12,187 2,055 9,378 16,655 94,256 注:「総務課推計」(昭51)によるが,昭和51年度は実績で,「学校統計要覧」
(昭51)による。
表2−3−6 地域別学級数の予測(単位:学級数)
年度/地域 県 北 県 中 県 南 会 津 南会津 相 双 いわき 計 51 631 749 221 444 83 317 472 2,917 55 598 662 179 369 67 275 443 2,593 60 644 698 182 358 69 303 476 2,730 注:1.昭和51年度は実績で,国,私立を含み,「学校統計要覧」(昭51)によ
る。
2.昭和55年度,昭和60年度の学級数は,表2−3−5に基づき,(地域
別生徒数)÷(昭51の地域別1学級当たりの生徒数)により推計する。
(3) へき地の生徒数
へき地生徒数の現状から,生徒数の減少が一層進行することが想定されるので,県の施策と併せ
へき地における教育諸条件の整備について最大の努力を払い,へき地の教育水準の維持に極力努
める。
(4) 学校配置
県北,いわきの各地域にあっては,昭和60年度において学級数が昭和51年度当時の学級数まで
回復するものと想定されるが,県中,県南,会津,南会津,相双の各地域にあっては,昭和60年
度において学級数が昭和51年度当時の学級数まで回復しないと想定される。
従って,このような地域の実情を考慮しながら,適正な学校配置に極力努める。
(5) 学校規模
学校設置における施策と併せ,地域の実情を考慮しながら,学校の適正規模(学校教育法
施行規則17条)化を推進するが,適正規模化不可能な小規模校については,設備等の面から教育
条件を整備し,教育水準の維持向上を図る。