第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-127/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

いることの反映であろう。

 なお,図2−4−33の項

 目に分類できなかった目標

 の中で,多い順に示すと〈体

力の増進〉,〈個性の伸長〉

等であった。

ウ.総じて目標表現こそ,各

校のちがいがあったが,知・

徳・体の各面が目標として

 とりあげられていた。

図2−4−33 学習以外に関する目標

学習以外に関する目標

注:1.「高等学校教育課調査」(昭51)による。

  2.割合=(該当項目学校数)÷(標本校数)×100

2) 教育目標の検討

  学校の教育目標の設定に当

  たっては,元来,生徒の実

 態を踏まえながら,地域社会の事情などを勘案して行うべきものであるが,昭和51年度の高等学

 校教育課調査によると,過去の10年間に,大幅に改善を行った学校10%,一部改訂を行った学校

 70%,改訂をしない学校20%となっている。

3) 教育目標の設定手順

  教育目標の設定手順については,次の三つに分類することができる。

 ア.設定に関する委員会ともいうべき組織を設けて,原案を作成し,職員会議を経て校長が決定

  する(約60%)。

 イ.校長が原案を作成し,職員会議を経て校長が決定する(約30%)。

 ウ.各教科,学年,校務分掌単位で検討を加え,委員会で集約した原案を職員会議にかけて決定

  している(約10%) (「高等学校教育課調査」(昭51))。

  従って,各学校の教育目標の設定に当たっては,各学校において,妥当旗設定手順を工夫し,

 年々検討を加え,その具体化に努め,教育諸計画に反映させていく努力が必要である。

(2) 教育課程

  昭和48年度に現行の高等学校学習指導要領が実施されてから,すでに4年目に入り,各校の教

 育課程は,それぞれの実態に基づき種々改善が加えられ,次第に特徴ある独自なものに定着しつ

 つある。

  以下,「教科」と「各教科以外の教育活動」に分け,その推移と現状を展望することにする。

 ア.教科

   本県においては,週当たりの時数は32時間としているので卒業までに修得する単位数は96単

  位である。1単位当たりの時数は35時間であるから,年間総履修時間の基準は1,120時間とな

  るが,各校の履修状況をみると,県内高校平均教科総履修時間は,第1学年1,147時間,第2学

  年1,141時間,第3学年1,122時間(昭和51年度)であって,第1・2学年は十分基準を充足

  しているが,第3学年においては,時間確保が困難である学校がみうけられる。

   次に,教科ごとの履修についてみると,教科内容の精選,効果的な配列,構成を試みるほか,


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。