第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-145/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  向上を更に推進する。

(2) 特殊学級障害種別児童生徒数

  特殊学級対象児童生徒については,「(7)就学指導体制」の施策の基本方向と併せ,障害の種別

 程度に応じ,適正な就学を更に推進する。

(3) 盲,聾,養護学校障害種別児童生徒数

  盲,聾,養護学校障害種別義務教育人口の将来における動態を予測すると,表2−5−11に示

 すとおりとなり,また,「第1節幼稚園教育」においてみたとおり,近年,本県においても,幼

 児教育の重要性に対する認識が高まっている状況から,心身障害幼児の教育機会の拡充に対する

 要求が高まるものと想定される。

  養護学校の高等部については,現在までの生徒数推移から,将来においても,生徒数が緩慢に増

 加し続けるものと予測される。

  従って,このような想定に基づき,心身障害の種別,程度に対応した多様な教育ができるよう

 に,教育機会を拡充するとともに,盲,聾,養護学校の教育諸条件の整備充実を図る。

(4) 特殊学級の配置

  特殊学級の配置については,「(2)特殊学級障害種別児童生徒数」の施策の基本方向と併せ,心身障

 害の種別に応じ,特殊学級の適正配置を更に推進する。

(5) 盲,聾,養護学校の学級配置

  盲,聾,養護学校の学級配置については,「(3)盲,聾,養護学校障害種別児童生徒数」の施策の

 基本方向と併せ,心身障害の種別,程度及び発達段階に応じ,学級増を図る。

  また,幼稚部及び高等部の学級配置については,教育のあり方も含めて,その適正化を検討する。

(6) 養護教育の学校配置と学校規模

  盲,聾,養護学校の対象児童生徒数の動態予測(表2−5−11)に基づき,盲,聾,養護学校

 の設置数を推計すると,盲,聾学校は現状のとおりであるが,養護学校については,表2−5−12

 に示す状況となる。

従って,このことに基づき,学校の適正規模を検討し,それに基づく適正な学校配置を図る。

表2−5−12 養護学校設置数推計(単位:校,分校,分室)

区分/年度
障害種別
51 55 60
本校 分校 分室 本校 分校 分室 本校 分校 分室
精神薄弱 4 11 1 12
肢体不自由 2 1 2 1 2 1
病   弱 1 1 1 2 1 2
合   計 7 2 14 4 15 3

注:1.「養護教育室推計」(昭52)による。

  2.精神薄弱対象の学校数には,国立1校を含む。

  3.昭和51年度の学校数は,実績値てある。

(7) 就学指導体制

  心身障害児教育の研究,研修,教育相談の機関として,養護教育センターを設置し,県段階,

 市町村段階,学校段階の就学指導活動の有機的連携を図り,適正就学を実現できるよう,就学指


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。