第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-171/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

おり,子ども会組織数が少年団体総数の約77.8%を占めている。

 少年団体数の推移を昭和41年度から昭和51年度までにおいてみると,下降後上昇しその後,緩慢な

上昇傾向にある(図3−1−10)。

 また,この少年団体の育

成組織数の状況についてみ

ると,昭和51年度は,3,233

組織である。

 育成組織の主なものは,

町内部落会1,918組織,次

いで学校775組織,PTA

774組織等となっている。

 少年団体育成組織数の推

移を昭和41年度から昭和51

年度までにおいてみると,育成組織

数は年度ごとに若干の増減はあるが

ほぼ横ばいの状況にあるといえる(3

−1−11)。

図3−1−11 少年団体育成組織数の推移

少年団体育成組織数の推移

注:「社会教育統計要覧」(昭41〜昭51)による。

 一方,少年団体加入者数について,

昭和51年度は254,711人である。

 少年団体加入者の内訳をみると,

最も多いのは,子ども会の160,785

人(男子82,221人,女子78,564人)

次いで,青少年赤十字の68,446人(男

子34,754人,女子33,692人),等と

なっており,子ども会会員数が少年

団体加入者総数の約63%を占めてい

る。なお,少年団体加入者数の推移

を昭和41年度から昭和51年度までに

おいてみると,昭和48年度までは下降または横ばいの状況にあるが,昭和49年度以降は上昇傾向

にある(図3−1−10)。

 なお,小・中学生の子ども会参加率をみると,昭和51年度における小学生の参加率は70.5%,

中学生の参加率は32.8%である。また,高等学校生徒は全体で0.89%(2,272人)となっている。

 小・中学生の参加率の推移について,昭和41年度から昭和51年度までにおいてみると,小学生

の参加率は昭和44年度の36.4%を底に着実に上昇傾向にあり,昭和51年度は昭和41年度に比べ

25.8ポイント参加率が高まっている。中学生の参加率については,30%台を上限に伸び悩みの状

況にあるといえる(図3−1−12)。

 このことから,少年団体数及び少年団体加入者数ともに,緩慢ながら上昇傾向にあるが,この

図3−1−12 子ども会参加率の推移

子ども会参加率の推移

注:1.「社会教育統計要覧」(昭41〜昭51)による。

  2.参加率=(構成別参加数)÷(児童,生徒総数)×100


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。