第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-181/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 従って,今後は,資料センターとしての機能拡充のため,老朽化がみらる県立図書館(昭和33年度建

設)の移転改築を検討するとともに,未設置市に対し開設を図るよう指導する必要があろう。

 また,図書館未設置地域住民への図書奉仕のため,公立図書館の巡回用自動車等による巡回活

動の促進に努める必要があろう。

(2) 蔵書数・図書利用

  昭和50年度における県内

 図書館(県立,市町立,私立

 の合計)蔵書数は602,764冊

 (未整理分を含む。)であり,

 これを「日本十進分類別」で

 みたのが図3−3−1のとお

 りである。

  蔵書総数を,分類別でみる

 と,最も多いのは「文学」で

 全蔵書数の約3分の1となつ

 ている。

  また,蔵書を成人用,児童

 用別でみると成人用が91%,

 児童用9%となっている(「教

 育調査報告書」(昭50))。

図3−3−1 県内図書館の蔵書構成比と分類別蔵書数の状況

県内図書館の蔵書構成比と分類別蔵書数の状況

注:1.「教育調査報告書」(50)による。

  2.構成比=(分類別蔵書数)÷(蔵書総数)×100

 次に,昭和51年度における

設置者別図書館の蔵書数をみ

ると,県立図書館は223,821冊,市町立図書館(12館合計)は411,094冊となっている。

 この県立図書館及び市町立図書館の蔵書数の推移を昭和46年度から昭和51年度までみたのが図

3−3−2である。

 蔵書数は逐年増加しており,県立図書館は毎年1万冊前後,市町立図書館(12館合計)で3万

冊前後の増加となっている。

図3−3−2 設置者別図書館蔵書数の推移

設置者別図書館蔵書数の推移

注:「社会教育統計要覧」(昭46〜昭51)による。

 また,県立図書館,市町立

図書館の館内閲覧者数及び館

外貸出人員の推移を昭和45年

度から昭和50年度までにおい

てみたのが図3−3−3であ

る。

 館内閲覧者数については県

立図書館及び市町立図書館と

もに上昇傾向を示している。

 一方,館外貸出利用人員数


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。