サクシード2中学校数学から高等学校数学へ-034/69page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

2 1次関数の変域を求めること(中2「1次関数」)
関連:前 座標とグラフ(中1)後 2次関数(数1)

1 つまずきの内容
(1)文章題における変域
(例1)深さ50cmの水そうに10cmの深さまで水が入っている。さらに,毎分2cmの割合で水を入れていくとき,x分後には水の深さがycmになるものとして次の問に答えよ。
1)yをxの式で表せ。
2)8分後の水そうの水の深さを求めよ。
3)xの変域を求めよ。

このような問題で,1)の関数の式にくらべ,2),3)の変域の出来がよくない。
(誤答例)5≦x≦20,0≦x≦25(題意をよく把握していない。)
10≦x≦50(yの変域と混同している。)
0≦x≧20(不等号の向きが混乱している。)
1≦x≦20(0<xを1≦xと混同している。)
x≦20,0<x<20(範囲についての認識が不十分である。)

(2)xの変域とyの変域で不等号の向きが変わる場合

2(例2)y=-2/3x+5のyの変域がy≧3であるとき,xの変域を求めよ。

このような場合,不等号の向きが逆になる誤答や,不等式における計算ミスが多い。
(誤答例1)3=-2/3x+5とすると
       x=3より
       x≧3
(y≧3よりxについても不等号の向きを同様と考えてしまう)
(誤答例2)-2/3x+5≧3
     -2/3x≧3+5
     x≦-12
(不等式における計算ミス)
(誤答例3)3≧-2/3x+5より
     x≧3
(最初の式で不等号の向きを間違う)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

Copyright (C) 2000-2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。