教育福島0065号(1981年(S56)10月)-009page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

例…消えてしまったということはどういうことなのですか。…どうして彼だけが死んでしまったのですか。

3)不注意な読み誤りをしている。そして、これらが妨げとなって、

4)耳なれない擬音が多くわからない。

5)比楡が多くわからない。

6)非現実的なことが多くわからない。という感想が出る。これに、

7)むずかしい用語が多くわからない。

といういつもの悩みが加われば

8)主題がわからない、のは当然である。

そこで、右の諸点、特に1)2)は寓意小説を読む場合陥りがちな混乱と思われるので、課題化の際配慮した。

(五)指導過程

読解と鑑賞 十二時間

感想文 放送台本による補足感想文

家庭学習 個別指導

(六)課題例

生徒の質問による課題であるから、クラスにより多少異なるが、授業記録(代表者に書かせている)をもとに整理して掲げる。1は課題番号、(1)1)は補助課題派生的課題の番号である。

1三九歳の老婆について考える。

(1)老婆の様子はどう書かれているか。

1)「胃袋のかっこうをした油壷」のような比楡を用いた理由は何か。

(2)老婆の仕事ぶりはどうか。

(3)老婆の気持ちはどう書かれているか。

2)<綿>で<>のはたらきは何か。

2若い老婆の老けた息子を考察する。

(1)息子の立場、様子をまとめてみよ。

3息子と老婆を語る場合の文体を比較し、その他表現について考察する。

4「糸になった脳で考え、糸になった心臓で思う」老婆の心情を考える。

5「そのジャケツを売ってしまっては困るような気がするんだがなあ」と言った息子の心情を考える。

6人々の貧しさについて考える。

(1)「人々はなぜジャケツのことで不平

を言いださないのだろうか」以下、誰のどんな考えか。

(2)人々はなぜ不平を言わないのか。

(3)人は貧しさのために貧しくなるとはどういうことか。

7「外国からやって来たジャケツを着る階級の男たち」の考えについて考察する。

8雪の原因と結果についてまとめる。

9雪の描写を鑑賞する。

(1)降雪の描写を改行ごとに一字ずつ下げて書く効果はなにか。

10外国のジャケツを着た家族の変化をまとめる。

(1)家族の変身に共通することは何か。

(2)「思想的虎紋ジャケッが意味するものはなにか。

(3)智慧者は何のために通行人をひっかけようとしたか。

(4)外国のジャケツを着た家族が自壊した真の原因は何か。

11老婆のジャケツが目覚める過程を考える。

(1)どうして一匹のねずみだけが変わらない生活を続けられたか。

(2)老婆の命はどうなったか。

12この場面の表現の面白さを味わう。

13老婆の赤いジャケツが果たした役割について考える。

(1)ジャケツの行動を促したものは何か。

(2)赤いジャケツは何のために息子のもとに行ったか。

14「突然彼は自分が詩人であることに気づき、うなずいて笑った」について以下のことを考えて説明してみる。

(1)彼が詩人であることを示している文を以下から抜き出せ。

(2)「赤いジャケツの青年は雪の言葉を目で聞いた」を説明せよ。

(3)なぜ貧しい者の言葉は美しく合理的なのか。

(4)なぜ貧しいものの魂だけが結晶しうるのは当然なのか。

(5)青年の気持ちを考えてみよ。

15青年の仕事についてまとめてみる。

(1)「ジャケッジャケッと鳴って降った」で、ジャケッを具体的言葉で言い替えてみよ。

(2)結晶の一つ一つについて…観察をはじめるとはどういうことか。

(3)語りおわった雪が消えていくのはなぜか。

16春の到来を示す文章を味わう。

17甦った貧しい人々の気持ちを考える。

(1)「ジャケッと咳くと…立去って行く」でジャケッを具体的な言葉で言い替えてみよ。

(2)ジャケッを身につけたとは何を表すのか。

18「彼は、その頁の中に消えてしまつた」この文について考える。

(1)彼はどういう人だったか。

(2)詩人の役割は何か。

(3)なぜ消えてしまったか。

19貧しい人々の生活はどう変わったか考える。

(1)庫の持ち主はどうなったか。

20この小説で「ジャケツ」の意味することがらについて考える。

(7)テストの結果

期末テストのうち、課題に関連した問題の正答率を出してみた。(%)

(8)感想文から

(8)感想文から

授業のまとめとして感想文を課し、学習目標に到達しない作品は、個別指導を加えて書き改めさせた。紙数の都合で一例を抄録する。

「この作品を読んで、作者はかなり遊んで楽しんで書いているなあというのが、私の最初の感想である。そして私もかなり楽しく読むことができた。

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。