教育福島0072号(1982年(S57)07月)-032page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

まちからむらからこんにちは

 

婦人大学講座の運営

 

山都町教育委員会

 

はじめに

 

山都町は、福島県の西北部に位置し北は、磐梯朝日国立公園の飯豊連峰によって、新潟県、山形県に接しています。地勢は、大部分が山地で、総面積の八○パーセント余りを占め、冬の飯豊山から吹きおろす寒風は厳しく、積雪も地区によっては四メートルをこすこともめずらしくなく冬期間は、道路が閉ざされ孤立状態になることもあります。

反面、雪どけを合図に一斉に花をつける高山植物、岩間を自由に跳び回るカモシカなどを、一目見ようと、登山家でにぎわう飯豊山は街から見ることができ、雄大な姿はいつも私たちの心を引きつけるものがあります。町の人口は、年ごとに減少し、現在は五千五百余人の過疎の町ですが、過疎を抑制し、若い人達が定着できる魅力ある町、健康で文化的な生活が営める町づくりが、町民個々の希望であります。

一 講座開設の経過

この小さな私たちの町には、婦人の団体や婦人学級など、部落を単位とした団体が数多くあり、それぞれ目的を持った活動を続けております。

近年は、急激な消費経済がこの山間の地まで浸透して、家庭生活に大きな負担となって現れてきました。その対策として町では、企業の誘致に全力を注ぎ、豊かな町づくりに苦慮しております。婦人の労働は年ごとに増し、人間としての体力や精神的な面でも限界を越え、異常なほどの現象がみられる昨今地域問題にさえなってきました。

しかし目先のことばかりを気にせず人間本来の生き方を、婦人が真剣に考えて見るべきではないだろうか。

家庭経済は昔ながらの夫まかぜにしても、婦人は子供を見守りながら地域の方々と手を取り合い、ゆとりのある生活ができないものかと考え、アンケート調査をしてみました。

その結果、主なものを紹介してみますと、

・町の中心部より、二十二キロメートルも離れているので住みにくい。

・余暇時間がない。

・経済にゆとりがない。

・地域差があって、距離的に自己負担が多くなるので、出かけることが少なくなる。

・部落以外の人との対話を望む。

・現在の農業政策は不満である。

・町執行者との座談会を特に希望する。

・中央婦人学級開設の必要性はある。

・講師については、町以外の人を希望する。

・若い婦人には、礼儀作法が知らなすぎる。

・部落内に若い衆が見えない。

・農家に嫁の来てがない。

以上のような婦人の活発な要求があげられました。

これらの声を基礎にし、生活実態調査の中にもありました。比較的余裕があり、しかも部落のリーダーとして活躍している婦人に、特に呼びかけ講座生として学習することにしました。

二 婦人大学講座の概況

一、目的

イ)教養、知識を深め意見を交換し、自己研修を図る。

ロ)クラブ活動をとおし、相互の親睦を図り、手づくりの喜びと充実した生きがいを考える。

一、名称

山都町婦人大学講座

一、開設機関

山都町公民館

一、協力機関団体

山都町各婦人会 山都町各婦人学級

 

生涯教育の話し合い

生涯教育の話し合い

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。