教育福島0101号(1985年(S60)06月)-016page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ながら、学校の教育目標の達成を図るという観点に立って、「基本的な生活態度を育てる生徒指導」という研究主題を設定した。

 

四、研究の基本構想

 

(一) 研究のための研究になることを極力さけるために、研究推進のための新しい組織は必要最小限度のものにとどめ、従来からの校務分掌をより活用することに努めた。

 

(二) 研究の成果が確実に生徒にはねかえるような実践研究を目指した。これがために、P→D→Sのサイクルを重視し、それがスパイラルに発展、充実するように努めた。

 

(三) 生徒の実態を踏まえて、学習指導、生指導の両面から基本的な生活行動様式を選び出し、教育活動におけるさまざまな場面とのかかわりを明確にした。

 

(四) 意欲的な生徒の育成を目指す副主題を設け、研究の焦点化を図った。・

 

(五) 各種の行事指導、集会活動、生徒会活動などの場面で、生徒の自主活動を助長させるとともに、内面からの啓発によって、より一層高められるよう援助した。

 

(六) 授業研究をとおして、生徒がより積極的に学習に参加できるような指導過程の研究に取り組んだ。

 

五、 研究の組織と構成

 

(一) 全員研究協議会

○ 全教職員で構成。月一回の研究協議会を開催

○ 各部提案事項の討議・実践

○ 理論研修、事例研究

 

(二) 現職教育委員会

○ 研修主任、部会代表、学年主任などで構成。毎週火曜日の定例会の外に随時必要に応じ開催

○ 全体計画の立案、研究の推進

○ 各部との連絡、調整

○ 情報の収集と提供

 

(三)部会

○ 全教職員が生徒指導、学習指導のいずれかの部会に所属し、随時部会を開催

○理論研修

○ 実践・評価・反省

○ 問題点の提示

 

(四)集会指導係

○ 集会指導に当たるプロジェクトチーム。三名で構成、随時開催

○ 集会指導の計画

○ 実践・評価・反省

 

資料1 研究構想図

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。