教育福島0106号(1985年(S60)11月)-026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

論大会に出場した。全国大会では、北部日本地区代表決定で選抜され、代表二十七名による決勝大会に出場した。

K君は、小学校の低学年頃から視力が低下しはじめ、中学校入学後は極度に悪化し、ルーペを使って一字一字拾い読みしなければならないほどになってしまった。今であれば、拡大コピー機を利用してもっとよい指導ができたであろうと考えると残念である。

昭和五十六年は国際障害者年の年であり、K君の演題「障害者として」は時の話題であったために、Aテレビの四日間の取材を受け、某番組で放映された。私自身も何度かテレビカメラを向けられ、緊張したことがつい昨日のことのように脳裏に浮かんでくる。

K君と英語弁論大会で一緒に出かけた日数は延べ八日くらいになる。その間、教師と生徒というよりは、人生の友人としての話を多くしたように思う。お互いに話し合える人間関係が、お互いの知力を伸ばす、ということが心理学関係の本に書かれてあったが、私自身、生徒と共に育つという意味での共育を体験したと思っている。当時の私の学年通信「たんぽぽ」には、奥川中学校での私の大切な思い出がいっぱいつまっている。将来、教え子と集まる機会には、忘れかけた「たんぽぽ」が花開き楽しい対話が生まれるであろうと期待している。

「朝な夕なに仰ぎ見る霊峰これぞ磐梯山……」とは、私の現任校である磐梯町立磐梯中学校の校歌である。磐梯町は、会津文化の発祥の地恵日寺の整備と社会教育施設の整備が進む歴史の町である。

私が現在担任している学年は、一年からの持ち上がりの学年一学級の三学年である。三年間四十五名(二学期から四十六名)の大規模学級である。私の学年には「あすなろ」という保護者の命名した学年通信がある。号数は延べ百十号を越える。教師と保護者と生徒の共育と育自(自分を育てる)日誌として大切にしたいと考えている。

(磐梯町立磐梯中学校教諭)

 

視野を広げて

斎藤宏也

 

と気軽にいろいろ好きなことを学べたものを、との思いは今も残っています。

 

教員になったとき、私が一番困惑したのは、「学ぶ立場」から、急に「教える立場」に立たされてしまったことでした。今までは分からないですまされたことまでが、急に分かる努力をしなければならない立場に立たされた苦痛。教えるのに分かってくれないことへのあせり。もし、教員になっていなかったら、もっと気軽にいろいろ好きなことを学べたものを、との思いは今も残っています。

一旦教員になってしまうと、好きな教科はともかくとして、「教えなければならないから学ぶ」という受身的な「学ぶ」がたくさんでてくるのには困りました。全ての教科に興味を持っている訳ではないし、さりとて今すぐ全ての教科に興味を持てる訳でもない。なんとかこの受身的な「学ぶ」から脱却しようと試みましたが、なかなかうまくいくものではありません。最後まで残ったのが音楽、そして絵画の指導です。教えている義務感から、よく分からないくせにオーケストラを聴きに行ったり、絵を見に行ったりするのですが、もともと蓄積されたものが何もないのですから、たまたま聴いたり見たりしただけでは分かるはずもありません。

ところが、うれしいことに、状況が最近少し変わりつつあります。絵について言えば、少し何かがわかりかけてきたのです。そのきっかけは次の文でした。

『新しいものを求める気持ちと、それを受け入れる心の広さがあれば、だれでも絵を理解することができます。最も困るのは「私はわからない」と自ら否定してしまう弱い心です。作品についての解説を聞いたりして、絵を理解したように思っている人がいますが、それはまちがっています。それは解説者の見方がわかっただけであり、自分の見方や理解ができたことではないからです。………大切なのは、人はどう思おうと、自分が良いと思う作品に、何ものにもわずらわされることなく対話することです』(Y新聞の文化欄より)

これを読んだとき、なぜ私が絵に親しめなかったか、やっと気がつきました。今までは、分からなければならないという職業意識が先だって、(高い値段がついているような絵は尚更)自分なりの感覚や心で対象を受けとめる、ということができなかったからなのです。大変な回り道でした。でも小学校教員になったおかげで絵の世界から遠ざからないでこれたのだし、絵に親しむ機会を得た、とも言えるのです。

音楽はまだ億劫です。楽器を上手にこなせません。しかし、音楽がなり出すと自然と体が動き、楽しそうに歌い出す低学年などを相手にしていると、音楽の魅力にとりつかれてしまいます。

このように考えてみると、私は教員、とりわけ、小学校教員になったおかげで、視野が広がったように思います。大学時代までの自分とくらべると、考えられないような現在です。

(伊達町立東小学校教諭)

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。