教育福島0129号(1988年(S63)02月)-005page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育福島

'88 2・3月号 Vol.129

 

目次

 

−表紙絵〜ふくしまの山野草シリーズ−

 

提言

元臨時教育審議会事務局調査員 北尾 美成

 

特集

「1」 昭和63年度福島県教育委員会重点施策

「2」 昭和63年度学校教育指導の重点

 

告知板

第50回国民体育大会競技会場地の第二次選定ほか

 

教育センターから

昭和63年度教育センター研修計画

 

養護教育センター通信

昭和63年度養護教育センター研修計画

 

美術館だより

昭和63年度県立美術館事業計画

 

博物館だより

昭和63年度県立博物館事業計画

 

図書館コーナー

昭和63年度県立図書館の事業概要

 

博物館ノート 墓料遺跡

 

ふるさと探訪

県文化財の紹介

 

羅針板

人口一人あたりの社会教育費

 

各地の行事から『3・4月』

 

■保原のつつこ引き(3/13 保原町)藁で作った大きなつつこに赤飯を入れ、三方部に分かれた青年が引き合う。赤飯は勝った組で供物としていただく。つつこの藁は養蚕安全のお守りとして分け合う。年占の俵引きの流れをくむまつり。’

■磐梯神社の舟曳きまつり(3/20 磐梯町)木舟状の台に米俵3俵をのせ、これを東西に分かれて引き合う。東が勝てば豊作というが、古くは2つの集落で競った。年占の古風をよく残した神事。

■会津の彼岸獅子(3/18〜24 会津盆地一円)三匹の獅子が笛太鼓の灘子につれて、戸毎にめぐって舞う喜多方市下柴、北会津村小松、会津若松市神指などが古風を残す。会津の春の風物詩として著名。

 

保原のつつこ引き

保原のつつこ引き

 

磐梯神社の舟曳きまつり

磐梯神社の舟曳きまつり

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。