教育年報1956年(S31)-006/73page
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
る。すなわち、県立高校の配置をどうす
るか、また、それに伴う新営改築費をど
う計上するか、とい弓問題がその一方で
あるし、第二には、小、中学校の適正配
置と文教施設に対する国庫補助金配分の
問題があり、ついで、特殊な問題として
は、県立図書館の改築、特殊教育の充実
などがあげられてくるηなお、ここで忘
れられてならないこと,は、財政再建計画
下の教育水準を、どうして高めていくか
について、大きな関心が払われているか
ということである。それでは、こういう
陳情は誰によって提出されているだろう
か。
何といっても多いのは、市町村の理事
者からの陳情であるし、第二がPTAか
ら、第三が校長からである。
こうしてみると、陳情にあらわれてい
る問題は相当のはばの層にひろがってい
るというととができよう。
三、事務局のしくみ
教育行政というものは、教育委員会の
会議だけで行われるものではない。それ
はちょうど人間が頭だけでは生きていけ
ないのと同じである。胸があり手足がな
ければならない。その胴に当り、手足に
あたるのが、教育委員会の場合は事務局
である。
事務局のしくみを表示すると、次のと
おりである。
教 育 委 員
氏名 性別 年令 職業
(長)古張信二 男 48 醸造業
(代)角田林兵衛 〃 55 会社社長
芳賀新平 〃 39 耶麻新報社長
苅宿俊風 〃 58 自由業
太田緑子 女 41 無
教育長及および事務局職員
職 名 氏 名
教育長 栗村虎雄
教育次長 佐藤光
秘書室長 三本杉国雄
財務課長 清野清次
学校教育課長 池下泰弘
社会教育課長 田中平作
保健体育課長 鈴木勝枝
教育調査研究所長 松田吉与
図書館長 桑原善作
地方出張所
所 名 所長名 所在地
信夫出張所 松野一盛
福島市中町
伊 達 〃 内池幸吉
伊達郡桑折町
安 達 〃 長谷川秀夫
安達郡二本松町
安 積 〃 村岡徹
郡山市虎丸町
岩 瀬 〃 浦井芳蔵
須賀川市八幡西
西白河 〃 塚原央
白河市道場小路
東白川 〃 高杉清寿
東白川郡棚倉町
石 川 〃 玉川春雄
石川郡石川町
田 村 〃 古市克恵
田村郡三春町
南会津 〃 畠山武雄
南会津郡田島町
北会津 〃 森川藤次
会津若松市栄町
耶 麻 〃 豊田要三
喜多方市惣座の宮
両 沼 〃 桜木甚吾
河沼郡会津坂下町
石 城 〃 風聞覚雄
平市堂の前
双 葉 〃 西牧清富
双葉郡富岡町
相 馬 〃 酒井正
相馬市北町
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |