四、教職員の給与
1 教職員の予算単価
教職員の予算単価 昭和31年度
|
31,4.1 |
未補充 |
全員平 |
当初予 |
現員単価 |
分単価 |
均単価 |
算単価 |
円 |
円 |
円 |
円 |
小学校費 |
教員 |
15,895 |
9300 |
16,244 |
16,093 |
事務職員 |
12,685 |
12,685 |
12906 |
13,071 |
季節教員 |
― |
― |
― |
― |
中学校 |
教員 |
16,948 |
9,300 |
17,301 |
17060 |
事務職員 |
12,727 |
12,727 |
12,933 |
13,154 |
季節教員 |
― |
― |
― |
― |
高校 |
教員 |
20,217 |
20,217 |
20,599 |
20,406 |
事務職員 |
15,491 |
15,491 |
14,389 |
15,807 |
雇傭人 |
8,582 |
8,582 |
8,780 |
8,627 |
盲ろう学校 |
教員 |
16,076 |
16,076 |
16,429 |
16,369 |
事務職員 |
16,325 |
16,325 |
16,183 |
16,250 |
雇傭人 |
7,606 |
7,606 |
7,720 |
7,694 |
昇給昇格分予算
|
教員 |
事務職員 |
雇傭人 |
千円 |
千円 |
千円 |
小学校 |
41,583 |
427 |
― |
中学校 |
26,158 |
1,027 |
― |
高校 |
16,140 |
716 |
1,006 |
盲ろう学校 |
539 |
24 |
38 |
2 昇給昇格状況
職名別 |
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
特殊学校 |
延人員 |
所要年額 |
延人員 |
所要年額 |
延人員 |
所要年額 |
延人員 |
所要年額 |
教員 |
12,125 |
46,939 |
6,761 |
29,804 |
3,047 |
16,876 |
145 |
975 |
事務職員 |
133 |
468 |
315 |
981 |
161 |
601 |
145 |
27 |
雇傭人 |
― |
― |
― |
― |
494 |
1089 |
20 |
14 |
計 |
12,258 |
47,407 |
7,106 |
30,785 |
3,702 |
18,566 |
171 |
1,046 |
昭和31年度昇給昇格状況 (単位千円)
(註) 一斉昇給期間延伸を除いては年4回の時期に完全実施された。
第四節学校建築はどのように進められているか
一、学校建築
1 公立文教施設
昭和三十一年度公立文教施設費として国庫補助金が決定し、公立学校一一三校、
補助金額一〇、一〇五万円その対象坪数八、六八四坪、繰越となった金額は二、二
九七万円であった。
公立文教施設費国庫補助
補助種別 |
校数 |
対象坪数 |
補助金額 |
繰越金額 |
公立中学校舎建設 |
(4)
21 |
2087 |
27689 |
3332 |
同屋内運動場建設 |
(10)
14 |
1357 |
22226 |
5501 |
公立小学校不正常授業解消のための建設 |
(5)
6 |
578 |
5111 |
1416 |
公立小、中学校へき地集会室の建設 |
(1)
3 |
207 |
2900 |
800 |
義務制学校危険校舎改築 |
(20)
27 |
3833 |
33919 |
11916 |
非義務制学校危険校舎改築 |
1 |
250 |
4545 |
― |
公立小中学校統合建設 |
1 |
354 |
4666 |
― |
計 |
(40)
73 |
8684 |
101056 |
22965 |
昭和31年度 (単位千円)
註 ( )内は繰越となった校数を示し、坪数に含
まれていない。
2県立学校新営改築
昭和三十一年度高等学校新営改築費
は、一一、三一九万円に達し、現在実
施中であるが、建築についてはその主
なものは次頁の通りである。
また、平盲ろう学校は、一六七坪の増
築を予定し、国庫、県費それぞれ二五〇
万円の財源を見込んでいる。