教育年報1956年(S31)-027/73page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

を明らかにし、また指導の適正を期する
ための基礎とした。
○生徒指導の方針
○生徒指導組織表
○特別教育活動組織表
○特別教育活動指導の計画
○昨年度の反省及び本年度特に留意する
 事項
◎昭和三十一年度高校入学者選抜学力検
 査受検者中の不合者に関する現況の調
 査
 昭和三十一年三月、中学校卒業者につ
いて四月十五日現在で調査したが、その
結果は別表のとおりである。
 問題は、就職できぬ者や、はっきりし
た目標のない者であるが、全県総計八十
四名を数え、地域によって数に開きが見
られることはいろいろな意味を含んでい
る。学校としては、在校生に対する影響
を考えることはいうまでもないが、実情
により適切な対策を講ずる必要が認めら
れた。
別表
  就職、家業従事   受検準備中   その他    
自宅より通勤 自宅外又は
遠隔地就職
家業 小計 自宅 自宅外文は遠隔地 小計 就職できないもの はっきりした目標
のないもの
小計 合計
70 126 142 338 130 122 252 19 14 33 623
67 50 235 352 58 121 179 13 38 51 582
137 176 377 690 188 243 431 32 52 84 1205

五、研究会
 生活指導に関し教職員を対象とした研
究会の主なものは次のとおりである。
◎高等学校生活指導研究協議会
◇会期 七月九日(月)十日(火)
◇会場 福島女子高等学校
    (全体会、第一第二部会)
    福島商業高等学校
    (第三第四部会)
◇参加者 各校二名以内
◇全体会
○夏期休業中における生徒指導について
          学校教育課
○青少年対策の問題点について
          婦人児童課
○石城方部における校外補導の組織と運
 営について     石城方部代表
○研究発表     福島女子高等学校
 ・カウセリングについて
 ・特別教育活動について
◇部会
第一部会 「生徒の実態を把握し問題点
 を発見するにはどのようにしたらよい
 か」
第二部会 「純潔教育について」
第三部会 「特別教育活動における生徒
 指導はどうすべきか」
第四部会 「進路指導について」
◎東日本生活指導研究協議会
 文部省主催によるもので、全国を三ブ
ロックに分けて実施されたものである
が、本県からは、小、中高校学校長教諭
および指導主事等十六名が参加した。
◇会期 八月八日〜十一日(四日間)
◇会場 盛岡市盛岡第二高等学校
    盛岡短期大学
◇研究主題
第一部会 「学校を中心とした校外指導
 をどのように組織し運営したらよい
 か」
第二部会 「教科以外の活動における生
 活指導はどのようにしたらよいか」
第三部会 「特別教育活動における生活
 指導はどのようにしたらよいか」
第四部会 「純潔教育はどのようにした
 らよいか」
第五部会  「児童生徒の実態を把握し問
 題点を発見するにはどのようにしたら
 よいか」
◎研究学校発表会
 生活指導に関する研究学校の研究発表
会に際し、その方部の教職員の参集をも
とめ、実際指導の参観ならびに研究協議
を実施した。
六、関係機関との協力
○児童福祉週間行事の実施について
        福島県社会福祉協議会
 五月五日〜十一日「児童憲章制定五周
年記念」として、福島県社会福祉協議会
を中心に、各種行事が計画されたが、そ
の計画ならびに実施につき協力した。
○第十二回青少年保護育成運動について
       福島県青少年問題協議会
 青少年保護育成運動および児童福祉週
間の行事についてその趣旨に沿い
1 児童憲章の普及徹底
2 青少年のための地域活動の促進
3 青少年の環境浄化
4 勤労青少年の保護育成
等につき、各種行事を通し、また直接指
導を担当してその実施に協力した。
○覚せい剤撲滅強調月間について
     県覚せい剤問題対策推進本部
(1) 五月二十一日〜六月二十日
(2) 十月十一日〜十二月十日
 三十年一月以来、県民運動を実施して
きたが、未だその弊害は絶滅するに至ら
ず、約七〇〇名程度のし癖者があるもの
と推定される。その趣旨を徹底し、絶滅
を期するため学校教育を通じての指導の
面を担当して協力した。
○その他
 右の他、青少年映画委員会、交通道徳
協会等の各機関と連絡提携して指導の適
切と徹底とを期した。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。