教育年報1957年(S32)-014/71page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


われる。

四 研究学校の研究成果

 昭和三十二年度における研究学校は

「別表二」のとおりである。

 本年度は、県財政の関係上、一出張所

管内一校に減ずるのやむなきにいたった

ので、県教育の重要なる課題解決に県教

育水準向上のため、事務局において研究

主題を設定し、各出張所にこのうちから

適宜選定せしめるという方式によって、

研究学校を決定した。

 なお、両付属に研究を委託したほか、

高等学校には県下五地区に一校宛いづれ

も県高校教育の重要な課題についての研

究をお願いした。

 いづれの学校も、全職員協力一致、地

域社会の後援と本庁ならびに出張所の指

導のもとにりっぱな成果をおさめた。こ

の研究の成果はそれぞれ発表会をもって

各管内はもちろん、県全体に発表されて

いる。

 昨年度の研究学校の報告書は、予算の

つごうにより集録を出すことができなか

ったので、教育委員会月報に分割掲載し

県内各学校に紹介しその利用をはかっ

た。

 各学校の研究が、本県教育水準の向上

に大きく貢献したばかりでなく、研究体

制強化の中核として大きな役割を果し

た。

五 高等学校職員の協同研究

 本年度における高等学校職員の協同研

究実施校は「別表三」のとおりであっ

て、各学校とも現場に即した重要問題を

とらえて真摯な研究を続け、これをまと

めあげて教育実績の向上に努力したこと

は喜びにたえない。

六 助教諭講習会

 教育経験の浅いものあるいは資格の低

いものの資質向上をめざす講習の成果は

直ちに児童生徒の学力向上、生活指導の

向上につながってくる。

 本年度は県予算のつごうにより昨年同

様各郡市校長協議会と出張所の共催によ

り、各管内二か所ずつ実施したが、単位

付与をかねずに実施したところが多かっ

た。

七 手びき書の作成

 本年度の努力事項の一つである学力の

充実をはかるため「小学校授業の進め方

を本庁および出張所の指導係全員の分担

執筆によって完成した。

 A五版二五六頁(実費一三〇円)六〇

〇〇部印刷して、小学校はもちろん、中

学校・高等学校にも頒布した。

八 小中学校長会の自主的な協同研

 究

小・中学校長会が全く自主的に、その組

織をとおして共同研究を行ってつぎの研

究物をまとめた。

○小学校長会「学力を向上させるための

 学習・行動の評価はいかにあるべき

 か」

○中学校長会「科学教育の振興」

九 高等学校校長代理研修会

 管理職としての校長代理の研修と指導

能力を高めるため研修会を開催し「学校

教育指導上の努力事項」の四項目につい

て研究協議を行った。さらにこの研究を

各地区ごとに引続き行って研究をまとめ

これを本庁に報告、さらに本庁において

検討を加えて、高等学校経営の手びき書

を作成して頒布の予定である。

別表一 研究会・講習会の開催状況
月別 会名 開催地 会期 参加人員
県社会科研究会総会 福島 一日 二〇〇名
改訂中学校職業・家庭科学習指導要領伝達講習会 各館内一か所  一日 各会場五〇名
音楽講習会(高等学校) 福島 一日 四〇名
東北地区国語教育研究協議会 福大付小・中  二日 四〇〇名
数学科指導法研究会 福島 二日 一〇〇名
県理科研究会(実技講習会) 福島二中 一日 五〇名
県図画工作教育研究会 郡山市金透小 一日 八〇〇名
県北地区社会科学習指導法研究会 川俣町福田小・中 一日 三〇〇名
放送教育研究会東北大会 会津若松市 二日 四〇〇名
生活指導研究協議会(高等学校) 福島女高 二日 一四〇名
理科教育実技講習会(高等学校) 福島 一日 一〇〇名
東北地区定時制教育研究協議会 平・常磐  三日 七〇名
中学校職業家庭科実技講習会 磐城農校
会津工高 
四日 六〇名
五〇名
高等学校定時制学習指導法研究会  安達高大平分校
小野高平田分校
一日  各五〇名
小・中学校音楽祭県大会第一部(合唱) 郡山市 一日 小中学校教員
生徒児童
一、〇〇〇名
山村教育研究会 石川、岩瀬、耶麻  一日 各一〇〇名



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。