教育年報1957年(S32)-024/71page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


よび実践の目標・方法等の大綱を示し、

また「努力事項設定の参考」として、具

体的な着眼点をつぎの項目によって示し

た。

1 道徳教育

2 学級児童会、ホーム・ルーム

3 学校児童会・生徒会

4 クラブ活動

5 個人指導

6 校外指導

二、生活指導関係通達

 昭和三十二年度における生活指導に関

する教育長通達は、つぎのとおりであ

る。

○修学旅行、遠足等における乗りものの

 利用について(32・4・25)

○夏期休業中における児童生徒の指導お

 よび学校の管理について(32・7・9)

○有機燐製剤の危害防止について(32・

 7・9)

○夏期防犯月間の実施にともなう「子ど

 も音楽会」の開催について(県警察本

 部と共催) (32・7・18)

三、研究学校の指定

 昭和三十二年度県教委指定研究学校の

うち、生活指導関係の指定校はつぎの五

校(小2・中2・高1)である。なお、

それぞれの研究主題のもとに研究をすす

め、その成果は、発表会を開催し、また

研究録としてまとめるなどすでに公表さ

れている。

○「児童活動の調和的指導をめざす教科

 以外の活動の研究」郡山市立芳山小学校

○「小学校における生活指導はどうある

 べきか」石川郡石川町立石川小学校

○「生徒活動の調和的指導をめざす特別

 教育活動の研究」耶麻郡西会津町立野沢中学校

○「指導の場を生かした道徳教育の研

 究」双葉郡浪江町幾世橋中学校

○「ホーム・ルーム運営の研究」県立安達高等学校

四、生徒指導主事の設置

 つぎの設置要項により生徒指導主事を

設置して、生活指導の徹底と向上をはか

った。これは、全国的にも他に例のない

ものであり注目ざれたが、その業績は各

方面かち、きわめて高く評価され、この

制度の確立と推進がいっそう強く要望さ

れるに至っている。

 ◇生徒指導主事設置要項

(一) 生徒指導主事の性格

 1)高等学校における生徒指導の改善

  向上を期するため生徒指導をつかさ

  どり、要請に応じ他の学校の生徒指

  導について助言する。

 2)県下五地区に各一名設置し高等学

  校教諭をもってあてる。設置学校は

  必要により交替することとし当初つ

  ぎの学校におく。

   県北-福島女子高等学校

   県南-郡山工業〃

   会津-会津女子高等学校

   石城-磐城〃

   相馬-相馬〃

 3)実験研究のため所属学校の生徒指

  導を強化し、その成果を発表する。

(ニ) 生徒指導主事の活動

 1) 研究協議会の指導

 2) 学校訪問による指導

 3) 研究物の作成・資料・情報の交換

  配付

 4) 校外補導の指導援助

五、研究会

 生活指導に関し教職員を対象とした研

究会の主なものは、つぎのとおりであ

る。

 ◎東日本生活指導研究協議会

 文部省主催のものであるが、本県から

は、小・中学校校長・教諭・指導主事等

十五名が参加した。

○会期 六月十一日〜十四日.

○会場 新潟市新潟大学・新潟市立寄居中学校

 ◎高等学校生活指導研究協議会

主催 県教委事務局

会期 七月六日(土)七日(日)

会場 福島女子高等学校

参加者 各高等学校および部、各ニ名以

    内

(1) 全体会

 ○生徒指導について-学校教育課

 ○東日本生活指導研究協議会報告-生

  徒指導主事

 ○研究報告(家庭環境の評定尺度につ

 いて)-(県南)生徒指導主事

(2)部会

 第一部会 カウンセリングばどのよう

  にすべきか。

 第二部会 生徒理解のためにはどのよ

  うな方法がよいか。

 第三部会 夜間高校における生徒指導

  はどうすればよいか。

 第四部会 純潔教育はどのようにすべ

  きか。

 第五部会 ホーム・ルームの指導はど

  うすればよいか

(3)講演

 「純潔教育について」

   東京教育大学助教授 井坂行男氏

 ◎研究学校発表会

 生活指導に関する研究学校の研究発表

会に際し、その方部の教職員の参集をも

とめ、実際指導の参観ならびに研究協議

を実施した。

六、手びき書の刊行

 中学校・高等学校におけるホーム・ル

ーム担任の必携書とし、また小学校学級

担任の生活指導学級経営の参考書となる

よう「ホーム・ルーム担任の手びき」

(A5版二三〇頁)を学校教育課におい

て編集し刊行した(33年2月)

七、関係機関との協力

○児童福祉週間行事の実施について

    五月五日〜五月十一日


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。