教育年報1962年(S37)-062/169page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

     同  中学年部会

     同  高学年部会

     中学校部会

 ・全体会 パネル・デスカッション

  〔討議題〕 「主題の性格に応ずる指導過程と指導

        法はどうあるべきか。」

 ・講 演 東京教育大学教授

         石三次郎氏

     「道徳教育について」

2 生活指導

 昭和37年度県教育委員会努力目標の4「道徳教育,生

活指導の徹底を期する。」に基づき,具体的な方策によ

りその成果をあげることを図った。

 特に,

 ・教職員の道徳教育,生活指導に関する指導力の向上

 ・「道徳の時間の的確な実施

 ・関係機関,団体との緊密な連携による生活指導の組

  織的運営等の具体的な目標のもとに,指導組織の整

  備強化をはかり,道法教育,生活指導の方法や技能

  に関する研修の機会を多くすることに努めた。

(1) 生活指導関係通達

 ・37. 7. 3「夏期休業中における児童生従の指導およ

 び学校の管理について」

 ・37. 9.25「青少年非行の対策について(文部省通達)」

 ・37.12. 6「冬期休業中における児童生従の指導およ

 び学校の管理について」

(2) 生活指導研究会

 1) 昭和37年度高等学校生活指導研究協議会

 ・期 日  7月16日(月),17日(火)

 ・会 場  浪江高等学校

 ・公 開  教科ロングH・R,演劇,映・研究発表実

        験学校研究発表(浪江高等学校)

 ・分科会

  第1〜純潔教育の問題点について

  第2〜H・R活動を最も効果的に指導する方法について

  第3〜安全教育について

  第4〜校外補導における外部機関団体との共同補導

     について

 ・全体会〜研究協議

 ・講 演  千葉大学教授  望月衛氏

      「性教育の考え方」

 2) 会津地区高等学校生活指導研究協議会

 ・期 日  9月26日(水)

 ・会 場  猪苗代高等学校

 ・公 開  ロングH・R

 ・研究発表

  来校生従指導の概況について(猪苗代高校)

  H・Rノートの指導とその利用法について(大沼高校)

  農業高校の生活指導について(会津農林高校)

 ・研究協議

  生活指導における中学校の連携について

 ・講 演  東京学芸大教授  品川不二郎氏

       「カウンセリングについて」

 3) 会津地区小,中学校生活指導研究協議会

 ・期 日  11月7日(水)

 ・会 場  河沼郡会津坂下町立若宮小学校

        同 坂下第1中学校

 ・公 開  道徳,学級(会)活動

 ・分科会  (会場一若松小学校)

〔小学校〕

 第1〜学級経営をどのようにすればよいか。

 第2〜問題指導をどのように行にえばよいか。

 第3〜安全指導をどのようにすればよいか。

〔中学校〕

 第1〜生活指導の組織運営をどのようにすればよいか

 第2〜問題生従の理解と指導をどのようにすればよいか。

 第3〜安全指導をどのようにすればよいか。

 ・全体会(パネル)

  「生活指導における学校,家庭,社会の協力はどの

  ようにしたらよいか。」

 4) 浜通り地区 小,中学校生活指導研究会

 ・期 日  11月22日(木)

 ・会 場  双葉郡浪江町立請戸小学校

        同     請戸中学校

 ・公 開  道徳,学級(会)活動

 ・分科会

 〔小学校〕

  第1〜低学年における道徳性を培う生活指導はどの

     ようにすればよいか。

  第2〜中学年における   〃

  第3〜高学年におげる   〃

 〔中学校〕

  第1〜学級活動を中心とした生活指導はどうずれば

     よいか。

  第2〜生従会活動を充実するにはどうすればよいか

  第3〜道徳性を培う生活指導はどうずればよいか。

 ・全体会

  「道徳性を培う生活指導はどうずればよいか。

 5) 石城地区高等学校生活指導研究協議会

 ・期 日  昭和38年2月6日(水)

 ・会 場  湯本高等学校


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。