教育年報1962年(S37)-082/169page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

期日 学校 指導主事 管理主事 生徒指導主事
10.24 勿来工業 佐久間,壁谷沢,芳賀  〃  〃
10.29 双葉農業 渡辺,塩田,栗村,石川  ―  立花
10.30 双葉       〃 六角
10.31 富岡       〃  〃  〃
11.6 楢原分校 渡辺,塩田,栗村 佐藤 好川
11.7 田島       〃  〃  〃

計41校 (前期24校,後期17校)

 今年度実施の特色としては,安達高校の訪問に教育長

教育次長が加わったことで,これは今回が初めてであろ

う。また従来は,学校訪問の機会にその地区の教科別研

修会をもってきたが,これは方部の教科研究会や教育課

程研究協議会の機会にゆずり,今回は当該校の校内研究

会にとどめた。

2 学校訪問の観点と指導

 本年度の学校訪問の観点と指導は,学校管理,教職員

現職教育,学習指導,生活指導の4項目につき,それぞ

れ次の角度から改善向上のための助言指導を行なった。

1 学校管理

 (1) 人事管理―編成,勤務状態,和合

 (2) 物的管理―校舎の老朽,狭隘,清潔整頓危険防止

   ,火災予防,校内連絡,設備保管活用,内外環境構成緑化。

 (3) 運営管理―教育目標,教育課程,進度表授業時数

   の確保,行事の調整,指導要録,振興法関係台帳等。

2 教職員現職教育

 (1) 計画と実施1年間計画,反省記録

 (2) 自己研修―優秀教員,特技を有する教員

 (3) 校内研修―新採用教員の教育校長,教頭の指導力

 (4) 研修会への参加―研究会,講習会への参加状況,

   旅費支給方法復命伝達の方法

3 学習指導

 (1) 教 師

  1) 環境としての教師―服装,言語,態度

  2) 指導計画―指導案,教材のとらえ方指導要領の

   はあく,分量,まとまり,程度,授業形態,指導

   過程

  3) 指導技術―発問,板書,生徒のはあく専門的技

   能,教養,教科書や資料め活用,進行速度,中学

   校との関連

 (2) 生徒

  1) 学習態度―学習意欲,学習計画の有無,予習の

   状況

  2) 学習技術―質疑応答,ノート,グループ活動,

   参考書の活用

  3) 学力―基礎学力,技能

 (3) 学習環境

  1) 雰囲気―静しゅくさ,士気

  2) 学習資料の準備―教科書,掛図,視聴覚教具,

   実験実習用具

  3) 施設―教室の広さ,機能,特別教室,同付帯設備

4 生活指導

 (1) 指 導 計 画

 (2) 特別活動の指導

  1) 生徒会―生徒会室の運営,掲示物

  2) ホームルーム―HR日誌,環境,経営

  3) クラブ―部室,活動状況,対外競技への参加,

    成績,予算

 (3) 個人指導

  1) 生徒の生活態度―服装,言語,態度

  2) 学校の施策―調査表,相談室,問題生徒への配

    慮,家庭訪問

 (4) 地域社会への連けい―保護委員会他校との連絡

 第14節 環境緑化と学校植林

1 環 境 緑 化

 環境緑化については,国土緑化準進委員傘が文部,

農林両者め後援によって推進してきた事業であって,教育

的,社会的に環境を整美することは大きな意義をもつも

のである。ことに交通機関の発達,工業の近代化に伴な

って学校,都市の環境を美化することが強く叫ばれている。

 県教委,県学校植林推進委員会は,県下の各学校にこ

の事業の推進について徹底を期し,情緒豊かな人間形成

へと学校環境づくりに努力した。

 全国環境緑化コンクールにおいては,平市立第1中学

校が特選となり,文部,農林大臣から表彰を受けたが,


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。