教育年報1962年(S37)-164/169page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

貸出文庫利用状況調  37年1月〜12月  ( )内は36年1月〜12月

  本館 郡山分館 会津分館 白河分館 平分館 相馬分館 田島分館 %
貸付件数 (25) (98) (46) (45) (79) (75) (42) (410)
48 79 106 45 123 61 39 501  
貸付冊数 (596) (2,117) (743) (1,202) (140) (1,262) (519) (6,579)
1,066 2,097 2,186 1,143 2,161 933 728 10,314  
利用
人数
(23) (1,575) (281) (621) (206) (150) (287) (3,143) (39.6)
176 1,098 818 488 445 162 250 3,437 33.3
(186) (2,000) (386) (652) (749) (422) (382) (4,777) (60.3)
460 3,269 1,156 656 699 244 395 6,879 66.7
(209) (3,575) (667) (1,273) (955) (572) (669) (7,920)
636 4,367 1,974 1,144 1,144 406 645 10,316  
利用
冊数
0 (5) (45) (3) (75) (56) (7) (8) (209) (1.6)
27 23 60 78 16 8 212 1.3
1 (14) (118) (28) (106) (36) (32) (15) (349) (2.7)
25 95 85 58 54 46 25 388 2.5
2 (23) (326) (61) (92) (43) (39) (32) (616) (4.8)
62 237 140 69 75 38 30 651 4.1
3 (22) (403) (113) (100) (58) (57) (52) (805) (6.3)
78 340 212 121 131 56 76 1,014 6.5
4 (8) (121) (12) (27) (11) (26) (24) (229) (1.8)
21 65 58 29 41 33 28 275 1.8
5 (4) (58) (23) (90) (12) (23) (1) (211) (1.7)
38 88 45 107 25 9 29 341 2.2
6 (8) (54) (17) (23) (16) (13) (37) (168) (1.3)
7 30 68 24 34 6 22 191 1.2
7 (21) (133) (12) (19) (18) (19) (25) (283) (2.2)
18 107 16 57 19 14 15 246 1.6
8 (4) (53) (6) (10) (7) (10) (5) (94) (0.7)
3 60 20 12 20 12 8 135 0.9
9 (852) (6,179) (1,221) (1,595) (1,185) (1,595) (320) (9,881) (76.9)
1,581 3,318 2,331 1,530 6,683 1,236 484 12,163 77.9
(961) (4,490) (1,506) (1,821) (1,442) (1,821) (519) (12,845)
1,833 4,367 2,998 2,067 2,160 1,466 725 15,616  


 読書グループの育成

 読書グループ調査

 1) 読書グループの全県的な調査は,昭和35年に一度

実施したことがあるので,今回の調査にあたっては,直

接調査にあたってくださる地教委および公民館職員の手

数をできるだけ省くために,次のような方法を取った。

すなわち,前回の調査表を印刷し直して,それに新しく

できたグループがあれば「書き加え」消滅したグループは

「抹消」してもらうことにした。そうすれば前回に報告さ

れたもので,それが今日まで継続しているようなグルー

プまで,いちいち書きこむわずらわしさから解放される。

 2) それにもかかわらず,120の市町村のうち,期限

までに報告されたのは,54市町村(45%)にすぎない。

そこで残りの66市町村に再度調査を依頼した。結果は,

33町村から報告があって,前回の分と合わせると,81市

町村(72.5%)になったけれども,39町村からはどうし

ても報告を得ることができなかった。(第1表)

 3) 再度の調査依頼によって報告されてきた33町村の

内容を見ると,その大部分は「該当なし」と報告してき

ている。そうしてみると,全く報告のない39町村も,そ

の大部分は「該当なし」とみるべきであろうか。

 4) げれども,安達郡,石城郡,東白川郡のように,

一つの郡で一つのグループもないというのも納得できな

いし,前回の調査のときには,相当数のグループが存在

しながら,今回の調査には含まれていないところもある

そういうように,調査がゆきとどかないために漏れてい

るものがかなりの数は上るのではないか。だからこのう

えはこの調査表をもとにして,時間をかけて,こまめに

調査していかなければ,正確な数はでてこない。

 5) 昭和35年のときの調査では,353のグル一プがあ

ったことが確認されている。今回の調査では438だから,

この2ケ年間に,数の上では85グループ(20%職)が,

たしかに増えていることになる。けれども,35年のと

きには報告がなくて,今回の調査に新たに報告してきた

のが9町4村(42グループ)あるから,85グループの全

部が35年以降に新しくできたグループであるという結論

は下せない。逆に,35年には「ある」と報告があって,

今回の調査には「ない」と報告してきたところが4町2

村(19グループ)あるから,実質的にはそれほど増えて

はいないことになる。

 6) 個々の市町村別にみると,市の段階では,平市が

4グループから15グループに増えて,比較的目立ってい


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。