教育年報1963年(S38)-019/180page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 め20パーセント減となった。再三再四陳情したが復活

 はなされなかった。

2 国立教育会館寄附金について

  文部省が,全国の教育関係者の研修および集会のた

 めに国立教育会館を建設しているが,その不足経費を

 まかなうために寄附金を募集することとなってから1

 年を経過した。小,中,高等学校教職員についてはす

 でに予定額を募集し納入した。市町村分については,

 市長会,町村会に協力方を陳情した。間もなく納入さ

 れることとなる模様である。

 〇福島県市町村長会議に対する要望

39年2月5日,福島市国保会館において開催された県

下市町村長会議の席上,教育長から市町村教委の充実に

ついて次のような要望を行なった。

1 教育長給与の改善

2 事務局職員の増

3 教育予算の増額

4 社会教育主事の設置,公民館職員の充実

5 体育指導委員の活動費の計上

 〇福島県市町村教育委員大会の実施

 隔年ごとに開催されていたこの大会は,38年度には次

のとおりに行なわれた。

1 期 日 7月25日午後1時より5時まで

2 場 所 会津若松市 市民会館

3 参加者 県下市町村教育委員約600名

4 日 程

 1.00 受付

 1.30 開会式

 1.50 県教育長教育行政の概要説明

 3.10 講演「現下教育行政上の諸問題」

     文部省初等中等教育局地方課長 今村武俊殿

 3.30 レクリエーション

 3.50 議事

 ( 1)市町村教育の充実強化

 ( 2)文教施設,設備に対する国庫補助増額

 ( 3)教職員の適正な配置

 ( 4)充指導主事指導旅費増額

 ( 5)学校警備員配置の財源措置

 ( 6)へき地校勤務職員の優遇

 ( 7)社会教育の振興

 ( 8)特殊学級の増強

 ( 9)婦人教育委員の設置促進

 (10)小,中学校各種負担金の適正化

 (11)学校給食国庫補助の増大

 (12)ミルク給食施設国庫補助の期間延長

 (13)市町村教育委員のバッチ改訂

 (14)おもいで号の常磐本線運行

 (15)会津方部に教職員保養所設置

 (16)教頭採用試験の実施

 5.00 閉会式

 〇市町村教育委員会関係職員研修会の実施

 県教委は市町村教委連絡協議会との共催により,右の

研修会を実施した。その内容は次のとおりである。

1 第12回研修会

 (1)期日,場所

  10月17,18日(浪江町)

  10月22,23日(柳津町)

  10月29,30日(船引町)

  11月 7, 8日(福島市)

 (2)参加者 事務局職員

 (3)主題,講師

 〇当面における教育行政上の諸問題(鈴木秘書室長)

 〇地方自治法の一部改正について(地方課 中野行政

  係長,船尾主査)

 〇ILO第87号条約批准に伴う国内関係法の一部改正

  について(秘書室 長谷川行政係長,渡辺主事)

 〇条例,規則等の制定,改廃ならびに公文書の取扱い

  について(秘書室 渡辺主事)

2 第13回研修会

 (1)期日,場所

  11月12,13日 飯坂町婦人会館

 (2)参加者 市町村教育長

 (3)主題,講師

 〇教職員の勤務条件および服務に関する諸問題(文部

  省初等中等教育局地方課課長補佐 高石邦男氏)

 〇当面における県下教育行政上の諸問題(鈴木秘書室長)

 〇昭和39年度市町村教育予算編成上の諸問題(秘書室

  長谷川行政係長)

 〇公立文教施設整備5か年計画について(財務課 斎藤

主査)

 〇市町村教育委員会における広報活動(秘書室 福井

  主事)

 〇市町村予算編成指導における要望事項

 市町村教育予算が充実して確保できるように,県教委

としては市町村教委連絡協議会と共同して次のように調

査を行なってとりまとめ,要望事項を県地方課に提出の

うえ,説明し,要望した。この結果,前述の「昭和39年

度市町村予算編成指針」に相当項目が掲載されることと

なった。

1 38年6月および9月に各市町村教委より要望を聴取

 し,整理して要望事項を決定し,それによって実態調

 査をした。

2 要望事項を第13同市町村教委関係職員(教育長)研

 修会において説明し,各市町村教委の意見を聴取した。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。