教育年報1963年(S38)-116/180page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

1)芸術文化活動の振興,2)芸術文化団体の育成等をあげ

て,美術・音楽・演劇・文学等の芸術文化活動を行なった。

 予算は,36年度大巾に増額されており本年はほぼ同額

の590万円を計上し,東北においてはもちろん最右翼で

あり全国的にも上位に位し,社会教育上きわめて重要で

ある県民の文化的教養を高めるうえに一大飛躍をみせ

た。さらにへき地への文化導入の施策も研究しつつある

現況である。

2 第17同県総合美術展覧会

 (1)期日 38.6.15〜21

 (2)会場 喜多方市厚生会館,第一小学校講堂

 (3)応募ならびに陳列数 総搬入 691点

 内訳

  公募 招待委嘱 無鑑査 陳列計
搬入 陳列
日本画 23 19 17 2 38
洋画 288 148 29 13 190
彫塑 59 37 8 5 50
工芸 35 34 16 50
163 109 31 1 141
568 346 102 21 469


 (4)入場者

一般 団体(学校)
6,091 4,542 10,633


 (5)入賞者

 文部大臣奨励賞 彫塑 本田道子(東京)

 県美術賞 日本画 安部泰山(塩川)

   洋  画 船山一衛(平)

         田子英長(東京)

         武藤信義(猪苗代)

   工  芸 石井久夫(河東)

     書   渡辺絃川(三春)

 (6)審査員

 酒井白澄,須田瑛中,中野蒼弩(日本画) 春日部たすく,

 山川忠義,荒川三郎,若松光一郎,鎌田正蔵,

 佐藤辰治(洋画) 鈴木仁亮,三坂耿一郎,本田晶彦

 (彫塑) 照井蔵人,大竹五郎,植木正子,針谷三男

 (工芸) 安藤揚石,中沢帰雲,藤本搨正(書)

 (7)効果 本県美術界の登龍門といわれる県展は,広

く県民の美術振興を目途として17回展を喜多方市におい

て開催した。

 喜多方市当局,在住作家の協力で盛会をきわめ,本展

が基礎として秋には「喜多方美術協会」が設立されてそ

の第1回展が行なわれるなど,地方文化の向上に大きな

役割を果した。

3 第16同県文学賞

 (1)応募数

区分 小説 短歌 俳句 青少年
38年度 41 14 32 23 110 6
37年度 30 22 30 17 99 6
36年度 33 19 30 14 96 5
35年度 53 23 33 20 129 10


 (2)審査員

 荒正人,富沢有為男,平井博,田中冬二,川村重和,

 天野竜雄,加藤楸邨,新城杏所,道山草太郎,佐藤民宝,松田吉与

 (3)受賞者(7ぺ一ジ参照)

4 第17同県合唱コンクール

 県合唱連盟,会津若松市,会津若松市教育委員会,朝

日新聞社と共催にて実施した。

 (1)期日 38.10.6〜7 高校の部 一般の部

 (2)会場 会津若松市市民会館

 (3)参加団体

 高校の部 男声5,女声13,混声15

 職場の部 4,一般の部 12,大学の部 1

 (4)審査員 中田一次 山本金雄

        荒木宏明 沖不河止

 (5)入 賞

部門 最優秀 優秀
高校 福女 会津農林,湯本,郡山女,本宮,会 津女
職場 国鉄郡山 玉川機械
一般   会津混声,郡山混声,福島グリー, FMC,グリーあかべこ,平FG
大学   福大経済学部


5 社会教育指導者合唱講習会

 (1)趣旨 婦人会や青少年団体の社会教育活動と婦人

・青年学級の学習活動を効果あらしめるため,合唱をど

う取り入れるかの方法の研究と,身近かな歌の練習をし

て今後の実践に役だてる。

 (2)期日 38.8.30〜31

 (3)会場 郡山市児童文化会館

 (4)講師 全日本合唱連盟理事 秋山日出夫

       作曲家        坂本良隆

 (5)参加者 東北・北海道の婦人・青年団の合唱関係

者,婦人・青少年教育担当者と団体指導者244名参加

 (6)実践発表 郡山混声合唱団指揮者 鈴木武司

        (私たちはこうしてグループ活動を楽

        しみました)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。