教育年報1974年(S49)-142/303page
○ 参加者氏名
派遣者氏名 勤務校 研究協議題 研究領域 柳沼博人 船引町立中山小学校 地域の特性を生かした学校・学級経営はどうあればよいか。 学校・学級経営、道徳、特別活動 荒井盛国 西会津町黒沢小学校 坪井洋三 福島県教育センター 青木幸夫 川内村立川内第一小学校 学校規模に即応した学校・学級経営はどうあればよいか。 音楽、図工、体育 中原和事 東和町立木幡第二小学校水舟分校 同単元指導計画をどのように構成したらよいか。 国語、社会 斎藤修一 塙町立片貝小学校矢塚分校 同単元指導計画をどのように構成したらよいか。 算数、理科、家庭 長谷川政蔵 檜枝岐村立檜枝岐小学校 学習効果を高めるための教育機器はどうあるべきか。 社会、理科、数学 雄崎久義 大越町立上大越小学校 学習の個別化を目指す学習形態はどうあるべきか。 指導過程 吉岡栄一 いわき市立小白井中学校 へき地中学校教育の問題点をどう克服したらよいか。 生徒指導、進路指導 小池昭 県教育庁義務教育課
(2)昭和49年度へき地教育指導者講座
へき地学校における重要な課題を研究協議し、指導者と
しての指導力を高め、へき地教育の改善に資するを目的と
し、全都道府県47を東部地区23、西部地区24と二分し、
東部地区にあっては本県が開催県となり実施した。
部会名 学校名 校長名 学級名 児童数 教員数 所在地 音楽 相馬市立玉野小学校 野村慎 5 73 7 相馬市玉野字町81 図画工作 福島市立梨平小学校 長谷川敏一 4 40 6 福島市茂庭字宮の脇22 家庭 東和町立木幡第二小学校 水舟分校 永瀬源吉 3 41 4 東和町木幡字杉田246 体育 福島市立茂庭小学校 滝野分校 佐久間善重 3 30 4 福島市茂庭字地蔵原38 道徳 飯舘村立小宮小学校 水谷節雄 3 48 5 飯舘村小宮字曲田125
1)期 日 昭和49年9月18日(水)〜20日(金)3日間
2)主 催 支部省、福島県教育委員会、関係市町村教育委員会
3)会 場 福島市市民センターホテル水洗園、あづま荘、関係学校
4)参 加 者
○ 都道県(23)教育委員会及び市町村教育委員会指導
○ 部会ごと参加者数
項部会 音楽 図工 家庭 体育 道徳 参加者数 61 63 55 67 68 本県参加者 9 8 10 9 9
主事、複式学級を持つ小学校並びにへき地小学校教員
で、へき地教育について指導的立場にある者