教育年報1990年(H2)-179/226page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

講座名 期間 参加人数 主な研修内容
養護教育上級講座 8/22〜8/24 養護学校 5名 「教師論」「心身障害児の発達と課題」「学習指導案作成の要点」
―病弱― 「学習指導案の作成」「子どもの理解と対応の実際」「学習指導の
  進め方」「養護・訓練指導上の諸問題」
障害幼児教育研修講 8/7〜8/9 公立幼稚園 13名
私立幼稚園 17名
公・私立保育園
24名
「本県養護教育の現状と課題」「心身障害児の早期発見と早期療育」
「心身障害児の親の心理とその指導」「心身障害児の行動観察の視
  点と発達検査の活用」「心身障害幼児の発達と課題」「コミュニケ
  ーション手段としての『ことば』の指導」「心身障害幼児の保育の
  実際」「障害幼児の保育・教育の在り方と進め方」
心理検査実技研修講 9/18〜9/20 盲学校 1名
聾学校 1名
養護学校 16名
小学校 9名
中学校 3名
「心身障害児の心理検査法概論」「人物画及び性格検査、発達検査」
「ウェクスラー式知能検査法の特徴とその利用法」「WISC-R
  知能検査法の実施法、採点法、診断法」「S-M社会生活能力検査
  法の実施法、採点法、診断法」「WISC-R知能検査法及びS-
  M社会生活能力検査利用上の問題点」
軽度精神薄弱教育研 9/4〜9/6 小学校 16名
中学校 5名
「精神薄弱教育の基本的な考え方」「脳器質障害児の行動特性とそ
修講座 の取り扱い方」「教材教具の工夫と活用」「児童生徒の実態把握と
  学習指導」「特殊学級における領域・教科を合わせた指導」「特殊
  学級の経営」「特殊学級における交流の在り方」
重度・重複障害教育 11/13〜11/15 養護学校 8名 「重複障害児の実態把握の在り方と進め方」「重複障害教育の基礎
研修講座 的な考え方」「重複障害児指導の在り方(私の実践から)」「重複
  障害児とコミュニケーション」「資料の整理―本の作り方」「重度
  ・重複障害児教育の問題点とその取り組み」
心身障害児就学相談 1班6/12〜6/14
2班6/26〜6/28
小学校 60名
中学校 25名
「福島県養護教育の現状と課題」「心身障害児就学指導の現状と諸
研修講座 問題」「心身障害児の理解と親の援助」「教育相談の実際」「心身
  障害児のための就学相談」「関係機関との連携」「ロールプレイ
  ング」「校内就学指導委員会の運営」
養護教育中級講座 10/30〜11/1 小学校 1名 「教職と研修について」「心身障害児理解の視点と方法」「学習指
―聴覚障害― 導案作成の要点」「教材教具の工夫と活用」「聴覚障害児の実態に
  応じた指導法の工夫と改善」「養護・訓練の考え方と進め方」「学
  級経営の在り方と進め方」
養護教育中級講座 10/16〜10/18 小学校 5名
中学校 2名
「教職と研修について」「心身障害児理解の視点と方法」「学習指
―精神薄弱― 導案作成の要点」「教材教具の工夫と活用」「精神薄弱児の実態把
  握と対応の在り方」「問題行動の理解と対応の仕方」「学級経営の
  在り方と進め方」
養護教育中級講座 10/30〜11/1 中学校 1名 「教職と研修について」「心身障害児理解の視点と方法」「学習指
―肢体不自由― 導案作成の要点」「教材教具の工夫と活用」「養護・訓練指導上の
  諸問題」「学級経営の在り方と進め方」
―養護教育中級講座 10/16〜10/18 小学校 1名
中学校 1名
「教職と研修について」「心身障害児理解の視点と方法」「学習指
―重複(情緒)障害― 導案作成の要点」「教材教具の工夫と活用」「情緒障害児の実態把
  握と対応の在り方」「学級経営の在り方と進め方」「重複障害児の
  学習指導の留意点」


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。