高等学校における生徒の能力・適正,進路志望等に対応した教育内容,指導方法等の研究開発について-005/82page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

を上回って履修させている学校数である。
科目 学校数
1年 2年 3年
物理1   35(3) 27(1)
〃 2     36(36)
化学1 20 42(1)  
〃 2   2(4) 45(41)
生物1 56(4) 2(1)  
〃 2   7(4) 41(41)
地学1 25(4)   12(5)
〃 2     16(16)

1年では,生物1と,化学1あるいは地学1のいずれかを履修させ,2年では,物理1と化学1の履修が圧倒的に多い。3年では,各科目,主として2の科目が,選択として履修され,理科系進学者のため増加単位を設けている学校が多い。

「芸術」

芸術も,学年別に履修される科目をあげる。

科目 学校数
1年 2年 3年
音楽 55 47 26(6)
美術 42 44 23(6)
書道 27 29 21(4)
工芸 3 5 2

( )の中は,理科の場合と同じ。芸術は,1・2年までに,音楽,美術のいずれかを選択で履修させる学校が多い。3年まで履修を継続する学校は半数以下である。

「英語」

科目 履修単位数 学校数
英語A
(9)
16 2 22(11)
15 1
14 3(2)
13 2(1)
12 6(4)
11 3(3)
  10 4(1)  
9 1
英語B
(15)
20 4 47
19 10
18 11
17 12
16 5
15 5

英語Aを履修させる学校の中で,( )内の数字は,1年では全員英語Bを履修する学校数を示す。1・2・3年を通して,英語Aを履修させるのは,分校(7)の他は,僻地の小規模校(4)である。英語の増加単位は,1・2年では1単位程度で,他は3年にあてられている。英語会話(3単位)を履修する学校は2校にすぎない。

「保健体育」は,学習指導要領に示された通りに,すべての学校で履修されている。

「職業教育に関する科目」の履修状況は,次の通りである。家庭科は,必修4単位をこえる単位数を示す。( )内は分校数である。

科目 履修単位数 校数
農業関係 2〜14 8(6)
商業関係 2〜11 32(7)
家庭関係 2〜14 41(7)

普通科高校は,大学受験を目標とする教育課程を編成する傾向が強く,職業教育に対する配慮に乏しい。女子生徒のため,家庭関係の科目が多いのは当然である。商業関係科目を10単位以上履修させるのは7校にすぎず,そのうち4校は分校である。

(3) 類型(コース)の設定

学習指導要領,第2節,第1款1の(4)に,「生徒の能力・適性・進路等に応じてそれぞれ適切な教育をほどこすため,必要により,教育課程の類型を設け,そのいずれかの類型を選択して履修させるよう


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。