-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-056/170page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

つもった事が推定されます。
2.川原のようすと流水のはたらき
(1) 調べる場所
 小高川橋
(2) 川原のようすと流水のはたらき
 1) 水の流れがカーブしている所を選び,土手の上から,川原や水の流れをスケッチする。
 2) 水の流れの広い(ア)の付近と流れの狭い(イ)の付近で流速を測ってみる。
 3) (ア)の川床と(イ)の川床で,つもっているものに違いがあるか。
 4) 流速と川底につもっているものとの間に,どのようなことがいえるか。
 5) 水の流れがカーブする(ウ)付近で,川原が削られているのは内側か外側か。
 6) 流れのカーブする付近で、内側と外側で流速を比較してみよう。川の水深はどうなっているか。
 7) 川原の石や砂は,どのような時につもったのか話し合う。
小高川橋図

福浦小学校

1.地層の観察
(1) 観察する場所
 旧中学校グランド
(2) 地層の全体が見通せるように,グランドの中央に立って三方の地層を観察する。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。