教師のための統計入門-001/233page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第1章 統計とは

1 統計とは

統計ということばは,ふつう,国情または社会等の情勢を,数字で表したものをいうようですが,自然科学,医学,心理学,教育学などでは,これと少し違った意味に用いています。この本で,統計ということばは,後者の意味で用いますので,まず,この意味を明らかにすることから始めたいと思います。

いま,昭和○年○月○日現在の,F市の高校1年生男子の全体を,一つの集団と見ることにします。(集団とは,この例のように,ある観点からみて,全く同じ性質を持つとみなされるものの集りをいいます。以後,集団といえば,すべてこの意味に用います。)

さて,この集団に属する各個人には個人カードというものがあって,このカードには,その生徒の身長,体重,胸囲,座高や,高校入試の国,社,数,理,英の成績…など,数字で記入できる項目(これを,定量的な標識または変量といいます)や,その生徒の保護者の職業,通学方法,趣味……など,数字では記入できない項目(これを,定性的な標識または質的標識といいます)などがあり,それぞれの欄には,例えば,身長166.8cm,…,英語41点…,通学方法バス…,のように記入されているものとします。つまり,どの生徒も

(1図)

定量的な標識とその測定値(変量) 定性的な標識とその回答 (注)
身長 166.8cm 国語 43点 保護者の職業 商業
体重 57.3kg 社会 38 通学方法 バス
胸囲 82.4cm 数学 35 趣味 書道
座高 89.1cm 理科 32    
  英語 41    
  
連続変量 離散変量

(注) 個性的な標識に対する回答も,以後は,広く,測定値ということにします。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。