教師のための統計入門-206/233page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(表3)
出席番号 氏名/事後・把持テスト
/小問番号
1 2 3
把持 把持 把持
1   ×
2   × × × × × ×
3   O
4   × ×
5   × ×
6  
7   × ×
8   ×
9  
10   × ×
11   × × ×
12   × ×
13  
14   × × × ×
15  
16   ×
17   ×
18   ×
19   ×
20  
21  
22   × × × ×
23   × ×
24   ×
25   ×
26  
27  
28   ×
29   × × ×
30  
正答数(正答率) 25(86) 23(79) 24(83) 21(72) 22(76) 19(66)
事後テスト○の数 事後,把持テスト○の数 25 21 24 18 22 17
把持率 84 75 77
両テストを受験した人数 29        

(表4)

(表4)

有効度指数を求めたときと同じように,まず,事後テスト,把持テストの少なくとも一方を欠席したものに横線を引き,計算の対象としません。(表3)では,事後テスト,把持テストの両方とも受験した人数は29人であることがわかります。

小問1について,事後テストの正答者数(事後テスト○の数)は25,事後テスト,把持テストともに正答者の数(事後,把持テスト○の数)(これは,事後テストの正答者のうち,把持テストの正答者の数のこと)は21ですから,p205の公式(B)によって,

(把持率)=(事後,把持テスト○の数)/(事後テスト○の数)×100

    =21/25×100

    ≒84

と求めることができます。同様にして,小問2,3の把持率は,それぞれ,75,77となります。

(表4)は,(表3)の諸結果を見やすく


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。