研究資料分類基準G2-04高等学校社会科「現代社会」の研究-063/170page
学ぶことの意義(2時間) とによって学校における学習や生涯学習の必要性を認識させる。
○ 人間は学ぷことによって人間になることを具体的に理解させる。人間形成・自主的な生き方の開発・新しい文化の創造展開例(18) 例を用いて,学ぶことの意義を考えさせるようにする。 ける人間関係,あるいは現代社会における人々の生活意識や行動様式などに着目させ,これらが現代社会における人々の生き方や価値観を形成する上でどのようなはたらきをもっているかについて考えさせる。
(道徳)7 「真理を愛し真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り開いていく。」(常に希望をもち,積極的に真理と真実を求めるとともに,厳しく現実をみつめものごとを理性的に判断し,安易な妥協を排してより高い目標を求め,それを実現するように努める)スト教,仏教,儒学などの基本的な考え方と人間の自覚についての意義について指導する。
(倫理)内容(3) 現代社会と倫理イ 思索と倫理的自覚
○ 先哲の基本的な考え方を学習することによって自分自身が人間の存在や価値をどうとらえ,どう生きるかということを考えさせる。2 学問と人生
(1)学問とは,何か
(2)学問の目的
(3)真理とは何か(4)学問と人生展開例(19)○ 『新学問のすすめ』(雄輝社P19〜20)
○ 「論語」(『世界の名著』孔子・孟子 中央公論社P59)
○ 「カルチベートされた人間になれ」(『太宰治全集』筑摩書房)○ 何のための学問かを明確にし,「受け身の学習から能動的,積極的な学習へ」の態度を身につけさせる。
○ 生徒の実態によっては1,2を合わせて指導してもよいし,どちらかに重点をおいてもよい。○ 情報量の激増は「考えること」の喪失につながり,本来的な自己を見失うことになる。そこで,「学ぶこ 1 生きることと考えること
(1)よく生きることは,よく考えること
(2)「考えること」の現代的状況○ 『哲学の現在』(中村雄二郎著 岩波書店P2〜3)
○ 『現代に生きる思索の条件』(倉○ 「人はだれでも生れつき知ることを好む」(アリストテレス)ものであろが,真の知を求めるために学び,かつ,考えることの大切さに気付かせ