親と教師の教育相談室-104/201page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

102.採石のしかた
【問い】小学校1年になる息子が,自由研究で河原の石を集める計画を立て,私も息子と一緒に河原に出かける約束をしました。私は石の名まえはわかりません。どのような石を集めたらよいか教えて下さい。

【答え】自由研究は,児童にとって大変な課題です。何を研究したらよいか,その研究の対象がなかなか頭に浮かんでこないままに,日々が過ぎるのが現状です。その点,息子さんは早めに,河原の石集めを課題に自分で決めたことは立派です。
さで,どのような石を集めたらよいかとの質問ですが,学校では石を素材にして石あそびを通して自然への親しみ,自然を調べる能力や態度を育てることを目標としている…。1学年の石あそびでは個々の石の名をおぼえる学習ではなく,観察を通して石には白っぽい石,青っぽい石,黒っぽい石,しま模様のある石と,石にはそれぞれ色があること。形として丸くころがりやすい石,石けり遊び用のうすい石,角ばった石といろいろな形の石があること,触ってざらざらする石,つるつるする石,軟やかく粉になる石など,石にはそれぞれ特徴があることに気付かせ,それぞれの特徴で石を仲間わけする学習が行われます。
息子さんはお父さんと一緒に河原に出かける日を,さぞ心持ちにしていることでしょう。さて,河原の石の採集ですが,川がどの山系に源をもつかによって河原の石の種類が限定され,また,中流と下流とでも石の種類に違いがある川もありますので,採集計画を立てる際,一カ所の河原だけでなく,中流,下流のニカ所の河原で採集されるようにしたらよいでしょう。また海水浴に出かけられ際は,ぜひ浜通りの河原の石集めも計画に入れておきましょう。中通りで見なれない硬い青っぽい石が採集されます。

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。