理科学習指導資料高等学校「理科2」の指導-067/139page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


2 校庭の植物を調べる

1 ねらい

 野外で成育している植物は,いくつかの種や個体が集まって生活している。これらの植物の名前を調べる方法を学び,植物の集団(植物群落)について,観察・調査の結果をより数量的に表現する測定法〈方形測定法〉によって,その構造や変化を調べる。植物の名前を調べる過程で,植物の形態・構成の正確な観察を行い,図鑑の使用法がマスターできたら,校地内からさらに河原などに出かけて,植物群落と環境とのつながり,植物群落の性質なども調べさせる。

2 準備

 方形枠,巻き尺,折れ尺,ルーペ,数取器,調査・記録用紙及び記録用具,植物検索図鑑

3 方法

(1)植物の名前を図鑑で調べる訓練をする
  植物群落調査にあたっては,まず植物の名前がわからなければならない。校庭付近に生えている(なるべく開花しているもの)雑草をえらび,花を中心にして調べていく。検索表や検索図鑑を使って,花の基本的なつくりや,特徴,花序などを調べさせ,葉,茎,根までの検索の方法に慣れさせる。
  <図鑑の種類と利用について>
  各種の植物図鑑は,学校図書館に備えられているが,同じ種類の図鑑を10〜20数冊とそなえている学校は少ないようである。図鑑の利用法を指導するためには,同じ種類の図鑑を多くそろえておくことが必要である。普通の植物図鑑は,科名を知るための検索表がないので,初心者には利用しにくいものである。初心者の利用しやすい図鑑としては,次のようなものがある。
 (ア)原色植物検索表(北隆館)……調べる手順がはっきりしていて,科名の検索ができる。科の特徴を覚えやすい。
 (イ)原色野草観察検索図鑑(保育社)………… 検索表の使い方になれると,とても使いやすい。
 (ウ)原色日本野外植物図譜(誠文堂新光社)… 花の咲く季節別にまとめてある
 (エ)人里の植物1,2(保育社)……………………ポケット版ガイドブック,携帯に便利。
 (オ)野の花(春〜初夏)(社会思想社)……………教養カラー文庫。季節と土地条件の両方を加味して分冊になっているポケット版で携帯に便利。
 他に,日本原色雑草図鑑,帰化植物図鑑なども役に立つ図鑑である。

(2)調査地の設定
  校庭,校地,路傍などの適当な場所をえらぶ。人によくふまれる裸地,ふまれることが少ない裸地に近いところ,人にほとんどふまれない草むらなどの観点で調査地を決める。

(3)群落の測定
  調査地の植物群落の概観を観察する。それによって大まかな区わけ(層化)をし,区分けした場所ごとに方形枠をおいて測定する。方形枠は,距離を測って一定間隔ごとに並べていく方法と,任意においていく方法とがある。この場合は,目をとじてものを投げ,落ちた所に枠をおいたり,トランプカードの1から10までよくきり,出たカードの数字によって枠の距離間隔をきめたりする。枠の数は群落の構造によってきめるが,実習では10〜20個ぐらいでよい。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。