理科学習指導資料高等学校「理科2」の指導-114/139page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


(2)アボガドロの分子説(1811年)
 問い ドルトンの考えも,またゲイ・リュサックの気体反応の法則も否定せずに成立させるには,どのような考えが必要であるだろうか。

 アボガドロは,ドルトンの原子説を発展させて分子の概念を導入し,ゲイ・リュサックの気体反応の法則を明快に説明した。
 前記水素と酸素の反応において,酸素原子が半分にならないように考えるには,1体積中に2原子が結びついた1つの分子が存在すると考えた。酸素2原子で1分子が1体積中に,水素2原子で1分子が1体積中に存在する。つまり「すべての気体は,同温・同圧で等体積中に同数の分子が含まれる」と仮定した。
 2体積つまり2分子の水蒸気が生ずるためには,水の1分子を水素2原子と酸素1原子より成る粒子であると考えざるをえなくなった。
 ドルトンの原子説も,ゲイ・リュサックの気体反応の法則も否定せずに成立させるには,分子の概念が必要で,アボガドロは1811年「アボガドロの仮説」として提唱した。

水素+酸素
水素 酸素

水素+酸素→水蒸気
水素 酸素 水蒸気


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。