理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-013/116page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

例2 たねまきの様子を絵にかこう。
※「はやく芽を出してね」などとアサガオに語りかける言葉でかかせたい。
○水やりなど簡単な世話をする。
発芽とふたばの成長の変化に気付かせる。

図2(啓林館)

例1 芽が出たかな。見に行こう。

(1)土をもりあげた発芽の形や数など観察する。
○絵や文で表現する。
○身体で表現する。

 

図3 図4 図5 トンネルみたい
図6
図3 図4 図5 図6

(2)ふたばの様子を身体で表現する。

※発芽の時の感動を大切にして、自由な形で表現させたい。

図7 図8 図9 図10
図7 図8 図9 図10

例2 ふた葉の様子を絵と文でかきましょう。

※ふた葉の形・色・手ざわりなどを観察させる。

例3 ふた葉はどう育つかあてっこしょう。

※ふた葉から後の変化を予想させる。

これからどうなるでしょうか
図11 1 2
図11 1 2

(大日本図書)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。