研究紀要第18号 教授組織に関する考察 - 024/027page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

教師の役割と分担
時間
学習活動・内容
指導上の留意点
評価
T1
T2
もとづいて書いた炎の
図をもとに,観察の視
点と方法について考え
させる。






2.ろうそくの炎の明る
  さのちがいを,観察
  の視点をもとにくわ
  しく観察させる。


3.明るさのちがいは,
  何によっておこるの
  か課題を提示し,
  考えさせる。



4.明るさと温度の関
  係を調べる方法に
  ついて考えさせる。
 ・自由な考えを出さ
  せる。
 ・吟味させる。

5.全体的な方法上
  の注意を話し,観
  察させる。
1.自由に書た図の中
  から,観察の視点を
  話 し合う素材となる
  ものを提示する。
  (O.H.P)





2.児童のとりくみ方を
  観察し,遅進児等に
  対して特に個別指導
  をする。


3.児童の予想をまとめ
  ,板書する。





4.児童のとりくみ方を
  観察して援助する。





5.各グループの観察と
  個別指導にあたる。
 ・方法の確認と安全
  管理指導い
5分









10分






5分






5分






10分

1.ろ観察する視点と方
法について話し合う。
@既有の経験にもとづ
 いて,ろうそくの炎を自
 由にノートに書く。
Aノートをもとに,ろうそ
 くの炎を観察する視
 点について話し合う。
 ・色,明るさ,形,見る
  位置など。
2.ろうそくの炎の明るさ
  のちがいを観察させる。
 ・中心部の暗いところ。
 ・まわりの明るいところ。


3.「明るさのちがいは,
  何によって起こるのだ
  ろうか。」の課題につい
  て考え話し合う。
 ・温度,空気……
 ・どこの部分が温度が
  高いか予想する。
4.明るさと温度の関係を
  確かめる方法について
  話し合う。
 ・自由な考えを発表す
  る。
 ・良い方法を話し合い
  で決める。
5.4で考えた方法によって
  観察する。
 ・こげ方,こげた部分,
  速さ。

○く見ている炎を,よりくわしく
 多面的に見ようとする意欲
 を盛りたてる。







○外炎,内炎,炎心といった
 各部のとらえ方でなく,あく
 まで目で見ての「明るい部
 分」「中心の部分」「外側
 の部分」「しんに近い部分」
 でとらえさせる。
 ・明るさのちがいが温度のち
  がいにあるらしいことを意
  識させる。
 ・どこの部分が温度が高そ
  うか類推させる。
○方法を多面的に考えさせ,
  発想を大切にすると共に検
  証にたえられるか吟昧させ,
  方法を選択させる。





○付着したすずとこげた部分と
  を混同しないように注意させ
  る。ふだんなにげな

予想の多
様化









ありのまま
に見て,
炎を部分
に分析









方法の多
様化





観察力

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。