研究紀要第22号 児童・生徒の学習能力の発達 学習能力の発達と授業の研究 - 039/062page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

2 みそ汁(油あげ,ねぎ)をつくりますが,みそ汁のつくる手順について,1〜5のうちどれがよいでしょうか。

@
なべに水をいれて火にかける
にたったらだしをいれる
みそをいれる
ねぎをいれる
油あげをいれる
A
なべに水をいれて火にかける
みそをいれる
だしをいれる
油あげをいれる
ねぎをいれる
B
なべに水をいれて火にかける
にたったらだしをいれる
油あげをいれる
みそをいれる
ねぎをいれる
C
なべに水をいれて火にかける
油あげをいれる
だしをいれる
ねぎをいれる
みそをいれる
D
なべに水をいれて火にかける
にたったらねぎをいれる
だしをいれる
みそをいれる
油あげをいれる

こたえ
 

 

3 へやのそうじをする場合,どの順序でするのがよいと考えていますか。

@ 部屋の中を整とんする  Aはたきかけ  B身じたく  C窓をあける  Dふく  Eはく(すいとる)

 上の項目を順序にしたがって□の中に数字でかきいれてください。
   □→□→□→□→□→□

4 3人の机をならべました。どの机の明るさもかげにならない光のとりかたは,どんな机の並べかたとスタンドの位置はどこにしますか。

調査問題
3人の場合(図でかく)
机,いす3人
前スタンド1個

5 お客さまが3人いらっしゃいました。お茶をどの茶わんにも同じこさにつぐ場合,どのつぎかたをしますか。@〜Dのうち1つえらびましょう。

 @ 1人ずつじゅんに茶わんに8分目つぐ。
 A お客さまの茶わんにつぎおわってから自分の茶わんにつぐ。
 B お客さま3人ぶんと自分の茶わん4人まえをどの茶わんにも半分ずつつぎ,はじめにもどって,のこり半分をつぐ。( 1→2→3→4→5→6→7→8)
 C 4人まえを半分ずつつぎ,のこり半分を逆にもどって8分目につぐ。
1→2→3→4
8←7←6←5
 D どの茶わんにもいっぱいになるようにじゅんにつぐ。
こたえ
 

 上記の問題の正答率をあげると下記のようになる。

食物
すまい
家庭
1
2
3
4
5
5
1
51.4
5.4
37.8
8.1
32.4
3
30.3
3.0
33.3
0
6.1
6
2
40.0
20.0
37.1
2.9
57.1
4
50.0
28.6
33.3
2.4
28.6
(単位%)

 各領域の問題の正答率をみて先生方自身「大分差がでている……」と思わず声にだすほどであった。
 反面,学級全体の集計までは,まとめる必要がないとも考えられたが,教師は自分の学級の実態をよく知って指導することも当然であるし,他学級と比較したり,教師の用意した資料から共通した傾向を発見したり,疑問を惹起させたりすることである。
 即ち「調査研究を通して学ばねばならない問題が,数多く含まれている。」との先生方の意見から掲載したので,参照してほしい。

〈すまいの調査問題の集計〉

 3人の机を並べ,「どの机の明るさもかげにならない光のとり方」をするには,机はどんなに並べ,スタンド1個はどの位置におくのがよいか図で記入させた。集計結果は,次頁に記述する。ただ電燈は,蛍光燈でなく赤外線電燈として考えさせてみた。正答は次図のように占めしたのを是としたら,5.51%の正答率で,全体の20分の1であった。その他の考


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。