研究紀要27号 児童・生徒の学習能力の発達 - 067/082page
抽出した5児の作業結果は次のとおりであった。
児童名 能 力 作 業 の 結 果 T子 上位@,A,B,C,D,E,F,G,H,M,J,K,L G男 上位@,A,K,B,J,D,C,M,E,F,H,G,L J夫 中位@,A,K,B,M,E,J,G,H,C,D,F,L U子 下位@,A,J,K,L
他のカードはどういう順序かわからないので使用しなかった H子 下位@,A,D,M,K,L
他のカードはどういう順序かわからないので使用しなかったウ、資料を読みとる力の調査
1つの資料が提示されたとき,どこに目をつけて,どのような反応を示すのかをとらえるために,次のような資料を1つずつ提示して,その反応をとらえたものである。この資料は,教科書のものであるが,児童は授業前には意識的に見てはいない。資料1の場合児童の反応を見るとヘルメットには着目しているが,バイクや荷札まで観察させて,子どもの認識の深まりを求めようとするものである。<資料 1>
T子の場合
T.このカードで,どんなことがわかる?
C.郵便やさんが,小包を配達に来たの。
T.どうして,郵便やさんってわかるの?
C.小包を持っているから,そして家の人がそれを受けとるところ。G男の場合
C.郵便やさんが,小包を持ってきたところ。
T.どうしてわかるの?
C.ここに箱があるから。
T.じゃあ,デパートから来たのかもしれないよ。
C.デパートなら,デパートの人が持ってくるもの。J夫の場合
C.………。
T.何をしているカードだろう。
C.箱に入れて何か持ってきたの。
T.だれが持ってきたの?
C.郵便やさん。
T.どうしてわかる?
C.ヘルメットをかぶっているから。U子の場合
C.小包とどけにきたの。
T.だれが?
C.郵便局のおじさん。H子の場合
C.何か荷物を渡しているの。
T.何の荷物?
C.小包
T.どうして小包だと思う?
C.何か箱みたいだから。
T.小包はだれがはこんでくれるの?
C.………?<資料 2>
資料2の場合について考えてみると,ただ配達しているだけで局員の苦労や郵便物を雨からまもるくふうについても観