研究紀要32号 教師の教育相談的態度の実態調査とその考察 - 012/020page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

談の研修のありかたも,小学校・幼稚園の,早期教育学校の教職員を対象とした講座の,なお一層の充実が必要となろう。

6.スクール・カウンセラー・テストの集計・分析・考察

@ スクール・カウンセラー・テストからの傾向分析について(全体・男女別・学校種別)

 表11から表13までは,スクール・カウンセラー・テスト(以下カウンセラー・テストと呼ぶ)の回答傾向の集計である。

表11.テスト集計(全)
傾 向
回答(%)
評価的な態度
1658(24)
解釈的な態度
1368(20)
支持的な態度
1259(18)
診断的な態度
2069(30)
理科的な態度
646(9)
合 計
7000(100)
表12.テスト集計(男)
傾 向
回答(%)
評価的な態度
930(23)
解釈的な態度
757(19)
支持的な態度
733(18)
診断的な態度
1197(30)
理科的な態度
393(10)
合 計
4010(100)
表13.テスト集計(女)
傾 向
回答(%)
評価的な態度
728(24)
解釈的な態度
611(20)
支持的な態度
526(18)
診断的な態度
872(29)
理科的な態度
253(8)
合 計
2990(100)

 これらの表を図示したものが,図1,図2,図3である。これらの諸表,諸図を考察してみると,全調査者,男女の別との間には大きな差異は見られない。
 しかし,全体般的傾向として次のような点が認められた。

図1  図2・図3

イ.理解的な態度をとる教師が最も少ない。
(この理解的な態度はカウンセリング・マインドに最も必要であると言われている)。

ロ.診断的な態度を取る教師が最も多い。
逆説的に言えば,教師は,常に診断的な面接,診断的な教育相談をしがちであると言えよう。

ハ.評価的な態度を取る教師が2番目に多く,解釈的な態度を取る教師の数がこれに次いでいる。

ニ.支持的な態度を取る教師が最も多いと考えられたが,意外にもこれが最低である。

 以上のことから,まず教育相談を実践する上で必要欠くべかざる教師の態度である,「理解と支持(非指示的面接では支持は不必要であるが)」が共に不足していることが明白となった。
 なお,これらの傾向を学校別にまとめ図表化したものが,図4〜図9である。
 これらの図表からは以下のようなことが読みとれよう。

図4・図5・図6・図7


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。