研究紀要第55号 「学校経営改善に関する研究 第3年次」 -075/089page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


教育目標の展開

(1) 教科・領域の指導ねらい
教科指導 生きてはたらく,確かな力をつける。 道徳指導 善悪の判断力を養い,心情を高める。
○もとになる力を身につける授業の改善を図る。
・基礎的・基本的な内容の定着
・学習基本行動の徹底,学習のきまり。
・学習の仕方

○自分なりの考えをもって学習する力をつける。
・学習課題の把握・練り合い・解決力

○子供が感動する資料を提示し,考え方・感じ方が多様化され,本音を出せる授業をめざす。

○子供の心にゆさぶりをかける発問を工夫し,葛藤場面を仕組み,授業の深化を図る。

※ 特別活動その他省略


(2) 期間別指導目標と教科領域の指導の展開  ※(4〜5期と年間努力目標の欄省略)
(2) 期間別指導目標と教科領域の指導の展開
※ (3) 学年経営  (4) 学級経営の項省略




教科・領域・その他の指導

1. 教科指導の重点

(1) 学習の仕方を身につけさせる。

○基本的行動様式を理解させ身につけさせる。
○課題に対し,自分のカで,調べたり,観察したり,試してみたり,まとめたりすることができ,その手順を身につけさせる。
○子供に適したノートを選び,約東を決めて,教科の特質を生かしたノートづくりをさせる。

(2) 自ら学び,生きて働く力を育てるために,基礎的・基本的事項を確かに身につけさせる。

○この教材で何を身につけたらよいかを明確にさせる。
○既習教材で身につけたこととの関連を図る。
○次の単習への発展を考えさせる。

(3) 子供が生き生きと活動する充実した授業を展開するために,問題や課題を自分自身のものとしてとらえ,それを解決するために,自分なりの考えをもって,夢中になって取り組み,成就感が味わえる指導を図る。

○学習課題をはっきりとつかませる。
○学習課題に対して,自分なりの考えをまとめさせる。
○みんなで考えを練り合う場をつくる。
○体験を通して学習させる。
○学習目標に対する一人一人の到達具合を評価し,次の学習に生かしていく。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。