研究紀要第57号 「学習意欲を高める心理的治療の実践研究 第2年次」 -037/044page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ある。これは治療仮説に,「学習に集中させる。「知的好奇心を育てる。「学習に興味をもたせる」などの位置づけが十分でなかったことによるものと考えられる。

ウ T得点(P+N)を男女別にみると,前年比で男子は 0.7 点,女子は 0.2 点それぞれ上昇しており,男女とも若干の学習意欲の向上がみられる。「学習意欲の段階(5段階)。では男子は2段階の上位に,女子は3段階の上位にそれぞれ位置している。男子の学習意欲が女子に比して低位である。その要因は因子「従順性・「自己評価・及び「反持続性・が女子に比して低いためである。

(イ) 因子別に問題をもつ児童(「M―SD」以下の得点の児童)数

因 子 名 男子

     値

M―SD

人    数 女子

     値

M―SD

人    数
昭57 昭58 昭57 昭58 昭57 昭58 昭57 昭58
○自主的学習態度
 (学習にとりくむ態度)
6.5 7.9 5 2 10.3 10.8 2 2
○達成志向の態度
 (学習を追及する態度)
8.4 9.1 4 3 11.8 12.1 2 1
○責任感
 (学習を追及する態度)
9.4 8.9 4 3 11.9 13.8 3 1
○従順性
 (学習への心的傾向)
7.2 7.8 3 3 13.9 10.9 1 1
○自己評価
 (学習にとりくむ態度)
9.1 7.7 3 2 11.1 12.2 2 4
○失敗回避傾向
 (学習にとりくむ態度)
12.3 10.4 4 4 11.0 11.1 1 3
○反持続性
 (学習を追及する態度)
6.4 6.5 5 4 9.2 9.0 3 3
○反(学習)価値観
 (学習への目的意識)
6.5 8.0 5 5 9.7 11.6 2 2

<考察>
 (M―SD)以下の得点の児童数が5人以上の因子を,この学級としては「問題のある因子」とみた場合,第1年次は男子に「自主的学習態度。「反持続性」「反(学習)価値観」の各因子に問題をもつ児童が多く見られた。女子には特に問題となる因子は見当たらなかった。研究実践後の第2年次には因子「自主的学習態度。に問題をもつ男子は5人から2人へ,「反持続性。に問題をもつ男子は5人から4人へそれぞれ減少している。このことは,この学級の男子に自主的学習態度並びに学習の持続性が育ってきている表れであると考えられる。
 これらの変容は学習意欲を高める心理的治療(カウンセリング的アプローチ,行動療法的アローチなど)を重視して,学級担任が日常の指導に当たられた成果であると考えられる。

(ウ) P得点,N得点,T得点の段階ごとの割合

P得点 割合

T得点 割合

N得点 割合

<考察>
 積極的な面での学習意欲は,研究1年次に比して男子は変容がみられない。女子は5,4段階から3段階へ変容の傾向を示している。1年次同様2年次も学習意欲は女子が優位の形である。男子はばらつきが多く,その上,N得点の1,2段階に属する児童が多いことからも,なお一層の心理


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。