項 |
問 |
設問のねらい |
設問の内容 |
備 考 |
教育目標の設定 |
1 |
○ 教育目標に関しての教師の意識 |
● 教育目標の必要の程度 |
(小)(中) |
● 必要だと考える根拠 |
(高)問1 |
● 必要でないと考える根拠 |
|
2 |
○ 教育目標設定の手順及び検討の基本条件に対する教師の認識 |
● 学校教育の目的・方針と,自校の教育目標との関連 |
(小)(中) |
● 今日的課題との関連から見た,自校の問題点及び課題の把握 |
|
3 |
○ 自校の問題点及ぴ課題把握のための調査の有無とその適切性 |
● 実態調査の実施状況 |
(小)(中) |
● 調査内容 |
|
4 |
○ 教育目標の検討方法及び検討に関しての教師の意識 |
● 検討の程度及びその方法 |
(小)(中) |
● 検討に参加した教師の態度 |
(高)問2 |
教育目標と教育課程の編成 |
5 |
○ 教育課程の編成と学校の教育目標具体化の手順 |
● 教育課程編成方針と学校の教育目標との関連 |
(小)(中) |
6 |
● 学年・学級目標との関連 |
(小)(中)(高)問3 |
● 各教科の目標との関連 |
|
7 |
● 各教科の目標に関連づけていない場合の理由 |
(小)(中) |
● 道徳の指導計画の目標との関連 |
(小)(中) |
8 |
● 道徳の目標に関連づけていない場合の理由 |
|
● 特別活動の目標との関連 |
(小)(中) |
9 |
● 特別活動の目標に関連づけていない場合の理由 |
|
|
10 |
○ 校内研修内容と学校の教育目標との関連 |
● 授業研究会協議内容と学校の教育目標との関連 |
(小)(中) |
● 協議内容に関連づけていない場合の理由 |
|
11 |
○ 指導計画と学校の教育目標との関連 |
● 教材内容の精選・重点化と学校教育目標との関連 |
(小)(中) |