研究紀要第66号 「中学校理科の学習指導に関する研究」 -092/106page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(3)指導の評価問題
 次のよう設問数を10にしぼって,事前テストと事後テストを実施した。その結果をS−P表により分析し,指導法について検討した。

3年理科,分解者のはたらき   小単元テスト

1.林の木の下などにいるダンゴムシは,何を食べて栄養分を取っているか,次のア〜エの中から一つ選びなさい。    (     )  1)
 ア 土や砂   イ 落ち葉やかれ草   ウ ムカデ    エ ワラジムシ

2.動植物の死がいや土の中の小動物が小さくしたかけらを,さらに分解する生物には,どんななかまがいるか。 (              ) 2)

3.写真用のフィルムケースにいろいろの場所から,土をとってきて,それぞれの土について,次のような手順で実験を行った。次の各問いに答えなさい。

実験

(1)ヨウ素溶液で調べると,デンプンがあれば何色になるか。(     )3)
(2)ベネジクト液はどのような物質があることを調べるものか。(     ) 4)
(3)ドプの土にデンプンのりを加え,1〜2日放置した後,ヨウ素溶液を加えるとどうなるか。
      (        ) 5)

(4)焼いたドブの土にデンプンのりを加え,1〜2日放置した後,ヨウ素溶液とベネジクト液で調べるとどうなるか。
      ヨウ素溶液(     ) ベネジクト液(     ) 6)

(5)ドプの土に対して,焼いたドブの土でも確かめる実験をなんというか。(   )7)

(6)デンプンのりの変化は,次のどの生物のはたらきと関係があるか。次のア〜エの中から一つ選びなさい。   (      ) 8)
  ア ミミズ   イ 植物の根    り 細菌類    ユ ダンゴムシ

4.動物の死がいや排出物,落ち葉やかれ草に含まれる有機物は,分解され,最後にはある物質に変わってしまう。ある物質とは何か。(        ) 9)

5.問4のように,有機物を分解してしまう生物をまとめて,なんとよばれるか。
                  (        ) 10)

                 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。