研究紀要第74号 「学校の経営過程における現職研修のあり方に関する研究 第2年次」 -020/137page
- 教材の目標分析,構造分析,関連分析をする。
- その上に立って,教材の価値や妥当性について多角的に検討する。
等を行い,指導目標,内容,方法等を明確にするために活用する。
○事前調査の実施にあたって ○調査法に関する文献等を準備し,指導目標 内容に即して事前調査やレディネス調査の問題を作成する。
○実施結果を分析し,
- 児童生徒の学習内容
- 方法に対する経験の量や質(知識,技能,生活等)
- ものの見方・考え方
- つまずきの傾向
- 心身の学習準備状態
等を明らかにするために活用する。
○学習指導案の作成にあたって ○上記に準備したすべての資料.自校・他校 の授業実践事例等の資料を準備し,自校の学 習指導案の形式,内容に即して学習指導案を 作成するために活用する。
2 研究(検証)授業 ○授業観察の視点に従って,授業記録(授業 仮説の効果の測定〜仮説に対する児童生徒の 反応効果・変容動向等)等の資料を収集する。
3 事後研究 ○事後調査の実施にあたって ○調査法に関する文献等を参考に,ねらいに 即して事後調査を実施する。 ○実施結果を分析し,
- 授業仮説の到達状況
- 児童生徒の変容動向と手だて(方策)の有効性 等を明らかにするために活用する。
○授業研究のまとめにあたって ○授業研究のまとめを行うために,次のような資料を収集する。 事後調査の分析結果,授業記録,児童生徒 のノート・作品・感想文・自己評価,授業者 の反省,事前研究や本時授業実践で活用した 資料,授業分析に関する参考文献 等
○上掲の資料から,授業仮説の効果を測定するための協議資料を作成し,それ をもとに,詳細な授業分析を全職員で行う。また,協議内容,指導内容等の記 録を収集する。
○研究の成果や新しく出てきた課題等をまとめ,日々の授業実践や次回の授業 研究に生かす資料とする。
○授業研究で収集・活用した資料を整理し,記録として残して後の研修推進の ために活用する。