研究紀要第74号 「学校の経営過程における現職研修のあり方に関する研究 第2年次」 -033/137page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

     

《4》研究主題のねらいを検証する研究仮説を設定したか。 
《5》研究仮説について,場面,方法,目指す姿等を具体化し,共通 理解を図ったか。

<研修組織について>
 

《1》主題研究に必要な組織ができたか。 
《2》学校の実態を考慮した組織ができたか。
《3》個人の希望や特性を生かした組織ができたか。

<年間推進計画について>
 

《1》反省や改善点をもとに年間推進計画を作成したか。 
《2》学校行事等との調整をもとに年間推進計画を作成したか。 
《3》主題到達までの見通しが明確な年間推進計画を作成したか。

【2】実施段階の総括的評価の内容を明確にし,決定する。 

○実施段階においては,自己啓発の観点から 次のような評価の内容が考えられる。

<校内研修会の実施について>
(1)校内における諸研修 

《1》研修日の位置づけは適切であったか。 
《2》研修時間の実質的な確保をしたか。 
《3》全体協議会を適切に運営したか。 

  • 協議資料の配布や問題点の集約は協議の運営を円滑にするものだったか。 
  • 全職員参加の手だてを構じたか。 
  • 司会者は役割を十分に果たしたか。 
  • 協議内容等を研修推進に役立つようにまとめたか。 
  • 意欲的な発言,発表がみられたか。

《4》学年,ブロック,教科部会等を適切に運営したか。

  • 校内研修全体との関わりを明確にして進めたか。
  • 教師一人ひとりの特性や専門性を生かしたか。 
  • 校長,教頭,研修主任などの参加は適切だったか。 
  • 協議内容を研修推進に役立つようにまとめたか。 
  • 意欲的な発言,発表がみられたか。

《5》各研修会では実質的・建設的な討議をしたか。 
《6》校内研修との関わりで個人研修を意欲的に進めたか。 
《7》校外研修の結果を有効に活用したか。
《8》長期休業中の研修を計画的に行ったか。

(2)授業研究

《1》授業研究の課題とねらいは明確であったか。 
《2》授業研究のねらいと問題点をふまえた授業仮説を設定したか。
《3》検証授業のための学習指導案は適切であったか。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。