高 度 情 報 社 会 に 対 応 で き る 心 豊 か で 創 造 的 な 人 間 の 育 成 |
情 報 の 処 理 と 創 造 力 の 形 成 |
A 情報を主体的に収集する
ことができる。(A 収集) |
5 必要な情報を主体的にもれなく収集することができる。
4 必要な情報をおおよそ収集することができる。
3 必要な情報をある程度収集することができる。
2 必要な情報をあまり収集することができない。
1 必要な情報を収集することができない。 |
B 情報を主体的に選択する
ことができる。 (B 選択) |
5 必要な情報を的確に選択することができる。
4 必要な情報をおおよそ選択することができる。
3 必要な情報をある程度選択することができる。
2 必要な情報をあまり選択することができない。
1 必要な情報を選択することができない。 |
C 情報を主体的に処理する
ことができる。(C 処理) |
5 必要な情報を迅速,確実に処理することができる。
4 必要な情報をおおよそ処理することができる。
3 必要な情報をある程度処理することができる。
2 必要な情報をあまり処理することができない。
1 必要な情報を処理することができない。 |
D 新たな情報を創造するこ
とができる。(D 創造) |
5 新たな情報をいつでも創造することができる。
4 新たな情報を創造できることが多い。
3 新たな情報をある程度創造することができる。
2 新たな情報をあまり創造することができない。
1 新たな情報を創造することができない。 |
E 情報を的確に伝達するこ
とができる。(E 伝達) |
5 必要な情報を的確に伝達することができる。
4 必要な情報をおおよそ伝達することが多い。
3 必要な情報をある程度伝達することができる。
2 必要な情報をあまり伝達することができない。
1 必要な情報を伝達することができない。 |
情報化社会の認識と情報モラルの確立 |
F 情報化社会の特質を認識
することができる。(F 特質) |
5 情報と社会とのかかわりをしっかりとらえることができる。
4 情報と社会とのかかわりをおおよそとらえることができる。
3 情報と社会とのかかわりをある程度とらえることができる。
2 情報と社会とのかかわりをあまりとらえることができない。
1 情報と社会とのかかわりをとらえることができない。 |
G 情報化の進展がもたらす
影響を理解することができ
る。(G 影響) |
5 情報化の進展がもたらす影響をはっきりとらえることができる。
4 情報化の進展がもたらす影響をおおよそとらえることができる。
3 情報化の進展がもたらす影響をある程度とらえることができる。
2 情報化の進展がもたらす影響をあまりとらえることができない。
1 情報化の進展がもたらす影響をとらえることができない。 |
H 情報の重要性を認識する
ことができる。(H 重要性) |
5 情報の重要性をしっかりとらえることができる。
4 情報の重要性をおおよそとらえることができる。
3 情報の重要性をある程度とらえることができる。
2 情報の重要性をあまりとらえることができない。
1 情報の重要性をとらえることができない。 |
I 情報に対して責任をもつ
ことができる。(T 責任) |
5 情報に対するモラルをはっきりとらえることができる。
4 情報に対するモラルをおおよそとらえることができる。
3 情報に対するモラルをある程度とらえることができる。
2 情報に対するモラルをあまりとらえることができない。
1 情報に対するモラルをとらえることができない。 |
情報手段の理解と操作能力の習得 |
J 情報科学の基礎を理解す
ることができる。(J 基礎) |
5 情報科学の基礎をしっかりとらえることができる。
4 情報科学の基礎をおおよそとらえることができる。
3 情報科学の基礎をある程度とらえることができる。
2 情報科学の基礎をあまりとらえることができない。
1 情報科学の基礎をとらえることができない。 |
K 情報手段の特徴をとらえ
ることができる。(K 特徴) |
5 情報手段の特徴をしっかりとらえることができる。
4 情報手段の特徴をおおよそとらえることができる。
3 情報手段の特徴をある程度とらえることができる。
2 情報手段の特徴をあまりとらえることができない。
1 情報手段の特徴をとらえることができない。 |
L 情報手段の基本的な操作
をすることができる。(L 操作) |
5 情報機器を十分に活用することができる。
4 情報機器をおおよそ活用することができる。
3 情報機器をある程度活用することができる。
2 情報機器をあまり活用することができない。
1 情報機器を活用することができない。 |