研究紀要第88号 「授業におけるコンピュータの効果的な活用に関する研究 第2年次」 -077/109page
とてもよく
あてはまるまったくあて
はまらない(16) 問題をとくときは,今まで調べたもやの中から役立っものを選んでいます。 1 2 3 4 (17) 自分で調べたことは,わかりやすくまとめています。……………………… 1 2 3 4 (18) 勉強してわかったことは,次の勉強のときに使うほうです。……………… 1 2 3 4 (19) 自然に関するテレビ番組は,よく見るほうです。…………………………… 1 2 3 4 (20) 動物や植物の写真があるとそれを見ることが多いです。………………… 1 2 3 4 (21) 庭や道ばたの草花を見ると,植物辞典を使って名前を調べることが多い
です。…………………………………………………………………………1 2 3 4 (22) わからない問題があると,すぐ先生や友だちに聞くほうです。……………… 1 2 3 4 (23) 新聞の記事で,最近,自然破壊に関する記事が多いなと思います。……… 1 2 3 4 (24) パソコンを操作するのが楽しいです。……………………………………… 1 2 3 4 (25) パソコンを使った学習をしたいと思います。……………………………… 1 2 3 4 (26) 普通の授業とくらべて,パソコンを使った授業は,勉強をわかりやすくし
てくれます。…………………………………………………………………1 2 3 4 (28) パソコンは正解しないと先へ進めないのでいやです。………………… 1 2 3 4 (29) パソコンでまちがうと,こわしてしてしまうのではないかと心配です。…… 1 2 3 4 (30) 授業は,新しいことがわかるので楽しいです。…………………………… 1 2 3 4 (31) 不得意な勉強でも,自分の知らないことがわかってくるので,やらなけれ
ばならないと思います。……………………………………………………1 2 3 4 (32) わからない問題があっても,そのままにしないで自分で調べてみると解け
ることが多いです。…………………………………………………………1 2 3 4 (33) 身のまわりにあるもっと多くの水溶液の性質を,リトマス紙を使って調べて
みたいと思います。…………………………………………………………1 2 3 4 (34) 塩酸や水酸化ナトリウム液には,どんな金属でも溶けるのか調べてみたい
と思います。…………………………………………………………………1 2 3 4 (35) リトマス紙やムラサキキャベツの葉のしる以外にも,水溶液の性質を調べ
られるものがあるか,さがしてみたいと思います。…………………………1 2 3 4 検査の日 月 日
年 組 番 1:男 2:女
氏 名