研究紀要第88号 「授業におけるコンピュータの効果的な活用に関する研究 第2年次」 -076/109page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

<資料>

 資料1 小学校における事前・事後調査用紙

 勉強の仕方について   (小学校6年)

 ふだんあなたの勉強のしかたについて聞きます。学校の成績には関係ありませんので,正直に答えてください。

 次のそれぞれの項目について,あなたに最もよく当てはまると思うものを4つの中から1つ選び,その番号を○で囲んでください。

 書かれていることが,日ごろあなたが考えている(感じている)ことに,

 「とてもよくあてはまる」 と思ったら 1 を,  
 「どちらかといえば,あてはまる」 と思ったら 2 を, ○で囲んでください。
 「どちらかといえば,あてはまらない」 と思ったら 3 を,
 「まったくあてはまらない」 と思ったら 4 を,  

自分は「2と3の中間だ」という人も,より近いと思うほうを,必ず○で囲んでください。


 

とてもよく
あてはまる

 

まったくあて
はまらない

(1) 自分で目標や計画をたてて勉強しています。………………………………… 1   2 3   4
(2) むずかしい問題でも,いろいろなやり方を考えてやるほうです。…………… 1   2 3   4
(3) グループで決められた自分の仕事や勉強は,かならず最後までやります。 1   2 3   4
(4) 先生がすすめてくれた本は,よく読むほうです。……………………………… 1   2 3   4
(5) 授業中,ほかにおもしろいことがあると,そのことを考えているほうです。… 1   2 3   4
(6) 勉強は計画を立てて計画どおり最後まで実行するほうです。……………… 1   2 3   4
(7) 発表するとき,まちがうと笑われるのがいやなので,あまり発表をしたこと
がありません。…………………………………………………………………
1   2 3   4
(8) 理科の授業で学習したことが,生活の中でもあてはまるかどうか考えるよ
うにしています。…………………………………………………………………
1   2 3   4
(9) 理科の授業で予想をたてるときは,その理由も考えるようにしています。… 1   2 3   4
(10) 水に気体(二酸化炭素)がとけるのを不思議に思います。………………… 1   2 3   4
(11) 食塩が水にとけて透明になると,食塩はどこへいってしまったのかと考え
るほうです。……………………………………………………………………
1   2 3   4
(12) ムラサキキャベツの葉のしるを使っても,水溶液の性質を調べられるので,
その液を使って調べてみたいと思います。…………………………………
1   2 3   4
(13) 塩酸と水酸化ナトリウム液を混ぜ合わせて中和させると,食塩ができるの
を不思議に思います。………………………………………………………
1   2 3   4
(14) 塩酸にアルミニウムを入れて出てきた気体(水素)について,なぜ火を近
づけていけないのか調べてみたいと思います。……………………………
1   2 3   4
(15) 問題をとくときは,本や事典などを使ったり,人にたずねたりして調べます。 1   2 3   4

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。