研究紀要第91号 「一人一人の個性を生かす評価の在り方に関する研究 第1年次」 -060/117page
12
職員会や教科会などで情意面の評価規準を設定する場合に,問題になった点がありましたらお書きください。 13(小学校と中学校の先生のみお答えください)
あなたが実際に情意面(関心・意欲・態度)の評価をする場合の観点は,文部省や県教委による指導要録の記載例程度で行っていますか。あるいはより具体的なものを使用して行っていますか。
1.例示されたものをそのまま使って行っている
2.例示されたものを基本として,より具体的に工夫したものを使っている
3.その他14
A 情意面の評価の客観性についてあなたはどう思いますか。
1.客観的に評価できる
2.方法によっては客観的に評価できる
3.主観的になりがちである
4.主観的になる
5.その他
B このことについて自由に御意見をお書きください。具体的な手だてや実践していることでも結構です。15
次の各評価方法は,授業のどのような場面で使うことが多いですか。あるいは,有効ですか。3つの方法はすべてでなくてもかまいませんので具体的にお書きください。
(例)教科 英語一生徒を活発に活動させる目的で,ペアの会話練習の時に相互評価カードを使う。
1 教師からの評価 2 児童生徒の自己評価
3 児童生徒の相互評価16
情意面の評価をする場合に,次の各方法の長所短所について考えていることがあればお書きください。
1 教師からの評価 2 児童生徒の自己評価
3 児童生徒の相互評価17
16の3つの評価方法の中で,あなたが今後重視したいと考えている評価方法はどれですか。
18
あなたは情意面の評価結果の分析や表示の手だてとして,評価結果を数量(数値)化することが必要であると思いますか。
また,理由として考えていることがあればお書きください。
1.必要である 2.必要でない19
あなたは,情意面の評価の結果を児童生徒の評定(5段階など)に組み入れていますか。
あるいは,評定とは切り離して評価を行っていますか。
また,理由として考えていることがあればお書きください。
1.組み入れている 2.組み入れていない20(19で,と答えた人のみ答えてください)
あなたは評定に情意面の評価をどの程度の割合で組み入れていますか。
1.50%以上 2.40%程度 3.30%程度
4.20%以上 5.10%以下21
あなたが情意面の評価を実際に行う場面でよく使用する評価の手だてはどのようなものですか。(複数回答可)
1.授業中の観察による評価
2.チェックリスト 3.評定尺度法
4.作文法 5.質問紙法
6.実技テスト 7.作品 8.ノート
9.レポート 10.発言・発表
11.児童生徒の自己評価カード等
12.児童生徒の相互評価カード等
13 その他22
21の各評価の手だての中で,あなたが今後重点的に取り、入れてみたい評価の手だてがありましたらその番号をお書きください。 (複数回答可) 23
情意面の評価について,最も困難や問題だと感じる点がありましたら自由に書いてください。