研究紀要第92号 「児童生徒の創造性を高めるための教材開発 第1年次」 -076/117page
No. 地 名 1/2.5万図上の位置 (1) (2) (3) (4) (5) 1 2
3
4
梁川町古町広瀬川 福島市渡利三本木
福島市畑ノ高屋十万劫山
霊山町霊山
桑折 407/ 68 福島北部 405/ 10
月舘 75/262
霊山 244/ 45
○ ○
○
○
○ ○
○
阿武隈山地北部に分布する玄武岩は,2500万年〜2000万年前のグリーンタフ噴出の初期に起こった火山活動によるもので,霊山層とよばれているものである。一部安山岩質のものも含まれるが,東北地方のこの時期の活動としては,玄武岩質である点で特異なものである。
No. 地 名 1/2.5万図上の位置 (1) (2) (3) (4) (5) 1 2
3
4
5
安達町上川崎稚児舞台 船引町長外路移ヶ岳
猪苗代町長瀬川桁山
猪苗代町中津川
館岩村松戸原
川俣 71/ 73 船引 410/285
関都 82/268
吾妻山 89/ 18
松戸原 131/33
○ ○
○
○
○
○
○
○
ここでは,花崗岩,セン緑岩,ハンレイ岩をまとめて深成岩類として示した。いずれの地区に分布する岩石も,主に1億年以前の古い時代に,地下深部でマグマがゆっくり固まってできた岩石で,それらが現在地表に現われているのは,その後の数千mにおよぶ土地の隆起を示し,極めて大きな大地の変化がもたらしたものといえる。
分布としては,花崗岩が圧倒的に多い。
No. 地 名 1/2.5万図上の位置 (1) (2) (3) (4) (5) 1 2
3
4
5
福島市松川町沼袋佐久間 二本松市塩沢町一丁目
相馬市東玉野
白河市金勝寺
金山町大栗山
二本松 405/250 二本松 203/285
霊山 435/ 82
白河 331/238
沼沢沼 207/261
○ ○
○
○
○
○ ○
○
○
○
この図は,各地にみられる火山灰層の最大値をもとに等層厚線を引いたもので,火山活動後の積灰量に相当し,現存火山灰層の厚さを示すものではない。しかし,丘陵地などの流水による浸食量の小さい場所には相当量残っている。降灰は.偏西風の影響で火山の東側域に分布するのがわかる。
視点2),3)は,ともに火山灰層中の軽石に見られるものである。
4 使用法及び留意点
(1) この資料は,県内の火成岩・火山灰層の分布の概桝及び数カ所の代表的露頭のデータを示すものである。1/2.5万図上の位置で示された露頭もその後コンクリート等で覆われる場合もあり,逆に土地造成等で新たな富頑が現われる可能性もある。実際に地域教材とするための露頭探しの資料としてこれを用いる。
(2) 露頭でよりよい観察をさせるためには,岩石ハンマーを用いて,風化の影響の少ない新鮮な岩石の部分を取り出すことが肝要である。