平成6年度 研究紀要 Vol.24 個人研究 -130/156page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

真分数と整数,帯分数と帯分数の問題がランダムに作成され,10問出題される。

 答えが分からないときは,ヒント画面が2画面用意されていて,その問題の数字を使って,ヒントが表示される。一っのヒントは,分数の意味を理解させるために,[写真2]のように半具体物を通して,たし算をシミュレートしたものである。

[写真2]
[写真2]

 もう一方のヒントは,計算の手順を理解させるために,[写真3]のように計算の流れをシミュレートしたものである。分からなくなったら,ヒント画面を参考にドリル学習が展開できるようにした。

[写真3]
[写真3]

コース3 「わかリやすいもんだい」

[写真4]
[写真4]

 同分母の真分数のくりあがりありのたし算のドリルである。

 習熟度の内容から言うと,くりあがりの仕方が分からないために,計算ができていない児童を対象として構成されている。ドリル学習をしながら,[写真4]のようにくりあがりの仕方を再確認し,学習が展開できるようにした。

コース4 「みんなわかるもんだい」

 同分母の真分数のくりあがりなしのたし算のドリルである。単元の一番初めの内容であり,どの児童にもできた喜びを味わわせるとともに,分数のたし算に慣れることを目的として設定した。

2) つまずき補強コースの内容

 単元内において,児童がつまずきやすい内容について,それを解消するためのドリル学習である。

コース5 「分数の大きさ」

 分数の概念(何等分した内の何個分)を分からせるための教育用ソフトウェアである。

[写真5]
[写真5]

コース6 「分数の大きさ比べ」

 分数の大きさ比べの仕方を分からせるためのドリルである。

[写真6]
[写真6]


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。