研究紀要第101号 「学力診断テスト開発に関する研究」 -011/170page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  名が戦い合う戦乱の時代となったはずだよ。
次郎 そうだった。その戦国大名の一人(キ)が,1573年に室町幕府をほろぼし,天下統一をしようとしたんだ。
桂子: ところが,できなかったんでしょ。天下統一をなしとげたのは,たしか・・豊臣秀吉だったはずよ。
正夫: そうだったね。そして,1603年,(ク)が征夷大将軍に任じられ,江戸に幕府を開いたというわけだ。その後,江戸幕府は,1867年まで続いたんだよ。
次郎: よ一し,これで「武士の世の中年表」は完成だ。それにしても,1192年から1867年まで,700年以上も武士の世の中は続いたんだね。

1. 金閣 2. 織田信長 3. 源頼朝
4. 徳川家康 5. 銀閣
6. 徳川家光 7. 今川義元
8. 平清盛

問い3 下線部3のときの執権はだれですか。
  その人物名を書きましょう。
 この問題の工夫点は2つある。1つは,問題文を会話形式にしたことである。歴史の場合は,時の連続性があるのでそれほどでもないが,特に,地理の場合などは,「知識・理解」を問う問題を設定しようとすると,どうしても,単発的な問題になりがちである。会話形式にすることによって,項目間の関連が図られ,複合的な問題が作成できる。さらに,単なる年表の穴埋め形式の問題より,会話形式の問題にすることによって,より子供の側から問題に取り組めるようになると考えた。
 2つ目は,実際の教室での学習活動を想定した問題文としたことである。これも,子供を問題に近づけ,より意欲的に問題解決に取り組めるように工夫した点である。これらの問題形式は,文部省で実施した「教育課程実施状況に関する総合的調査研究」の「ぺ一パーテスト調査(社会)」においても採用されている。

(2) 中学校3年,「社会的な思考・判断」の間題
[2] 次の1〜5の文や図表の中の[ア]、[イ]にあてはまる言葉の組み合わせとしてもっともふさわしいものを、それぞれの1.〜4.の中から一つ選び、番号で答えなさい。

1 次の表は、自衛隊と日本国憲法第9条のかかわりをめぐる二つの立場をまとめたものである。
立場の違い それぞれの主たる考え
合憲 ・ 自衛隊は[ア]のための必要最小限の実力であり,第 9条が禁じる[イ]には当たらない。
違憲 ・ 自衛隊は第9条が禁じる[イ]に当たる。

1.[ア]・・自衛、[イ]・・戦力

2.[ア]・・自衛、[イ]・・原子力

3.[ア]・・戦争、[イ]・・戦力

4.[ア]・・戦争、[イ]・・原子力

2 3 4 ―省略―


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。