応するデータの加工ならびに取り込みの方法に対する研究を行う。
3 研究計画
4月 |
・SE活用計画の作成 |
5月 |
・研究主題,開発ソフトの内容等の立案と検討 |
|
・開発言語,オーサリングシステムの検討 |
6月 |
・協力員の選任と依頼 |
|
・ソフトウェア開発計画書及び設計書の作成と検討 |
7月 |
・SEとの協議 |
|
・マルチメディア研修 |
8月 |
・資料収集と著作権使用の許諾(〜10月) |
9月 |
・プログラミング開始 |
10月 |
・1次試作ソフトウェアの検討,デバック |
11月 |
・2次試作ソフトウェアの検討,デバック |
|
・授業活用の検討 |
12月 |
・活用例の作成,授業実践 |
|
・開発ソフトの完成 |
1月 |
・使用マニュアルの作成 |
|
・ソフトウェア開発方法の反省 |
2月 |
・研究のまとめ |
3月 |
・ソフトウェアライブラリへの登録 |
4 開発ソフトについて
(1)「福島県の地層」
教 科 |
理科 |
使用単元等 |
地層の学習(「大地のつくり」) |
対応学年 |
小学校第6学年 |
特 徴 |
マルチメディアタイプ |
開発言語等 |
スーパーYUKI(NEC) |
動作環境 |
Windows3.1以上 |
メ モ リ |
9.6MB以上 |
容 量 |
388MB |
そ の 他 |
CD−ROM対応及びPD対応 |
協 力 員 |
高橋正之(福島市立三河台小学校教諭) |
|
土井昭一郎(教育センター所員) |
|
池上 雅 ( 同上 ) |
制 作 者 |
佐藤 哲 |
(2)「福島県版奥の細道ガイド」
教 科 |
国語 |
使用単元等 |
古典を味わう(「奥の細道」) |
対応学年 |
中学校第3学年 |
特 徴 |
マルチメディアタイプ |
開発言語等 |
Visual Basic Ver.4.O |
動作環境 |
Windows3.1以上 |
メ モ リ |
8MB以上 |
容 量 |
12MB |
そ の 他 |
インストーラー付き |
協 力 員 |
高澤正男(福島市立北信中学校教諭) |
|
佐藤美保(霊山町立霊山中学校教諭) |
|
後藤 修(教育センター所員) |
|
高野博幸( 同上 ) |
|
白土俊和( 同上 ) |
|
高橋弘悦( 同上 ) |
制 作 者 |
西牧伸弘 |
(3)関数学習支援ソフト「お助けマン!」
教 科 |
数学(算数) |
使用単元等 |
関数全般 |
対応学年 |
中学校全学年(小学校第6学年) |
特 徴 |
マルチウインドウタイプ |
開発言語等 |
Visual Basic Ver.2.O |
動作環境 |
Windows3.1以上 |
メ モ リ |
4MB以上 |
容 量 |
1MB |
そ の 他 |
小学校第6学年算数使用可 |
協 力 員 |
高橋弘悦 (教育センター所員) |
|
伊達多津也( 同上 ) |
|
佐藤雅義 ( 同上 ) |
制 作 者 |
遠藤隆徳 |